荒川区で自宅療養中のコロナ患者が夜間・休日も相談・救急往診可能に!
2021年5月1日、荒川区はファストドクター株式会社との連携を発表しました。 連携の内容は自宅療養中の新型コロナ感染者の状態が悪化した場合に、夜間・休日であっても電話相談や、必要に応じた往診対応などが受けられるというもの
2021年5月1日、荒川区はファストドクター株式会社との連携を発表しました。 連携の内容は自宅療養中の新型コロナ感染者の状態が悪化した場合に、夜間・休日であっても電話相談や、必要に応じた往診対応などが受けられるというもの
荒川区で、コロナ禍で生理用品の調達が困難となっていらっしゃる方のために、備蓄の生理用品の配布を行っています。 在庫がなくなるまでの間ですが、お困りの方は荒川区役所、アクト21、がん予防・健康づくりセンターにて受付していま
リニューアルした尾久図書館が2月20日(土)、遂にオープンしました。 着工したのは令和元年3月15日。約2年の歳月を経ての完成です。 都電が走る閑静な町、尾久の新たな顔の一つとなりそうな真新しい図書館を早速ご紹介します!
荒川区役所の裏で工事中だった、荒川二丁目防災スポットが完成しています。 スポットの前の道路も拡張工事されてとても通りやすくなりました。 奥のベンチは災害時はかまどに。 手前の街灯は太陽光発電なので災害時の電源にもなります
尾久八幡神社裏から宮前公園に移転のため、昨年9月に閉館した尾久図書館。 2月オープンに向けて着々と全容が見えてきましたね。 新しい図書館は憩いのスペースや子育て用のひろばだけでなく、カフェも入るなど、コミュニティスペース
元々予定されていた終電繰り上げが緊急事態宣言により前倒しで1/20より実施されます。 荒川区内で運行している山手線、京浜東北線、千代田線、日比谷線、日暮里舎人ライナーの影響を調べました。 (基準駅は西日暮里駅、南千住駅)
日暮里繊維街に建設中の「ふらっとにっぽり」。 繊維街にちなんで「布」をイメージした特徴的な外観の建物は、日暮里区民事務所やクラフトワークが可能な工房設備、ファッション関係の創業支援施設、多目的スペース、観光案内所などが入
あら坊・あらみぃをあしらったかわいいマスクが、荒川区役所地下の売店で12月1日から販売されます。 販売されるのは大人用サイズのみで、なんと限定100枚! すぐ売り切れちゃいそうですね。 1枚1000円です。 https:
日暮里公園を通りかかったら、真新しい白いカバーの土のうステーションが設置されていました。 荒川区にも確認したところ、今年の秋に設置箇所が増えたとのこと。 設置箇所は現在区内に10箇所。 日暮里公園も10月に新規に設置され
2020年11月28日、プレミアム付き荒川区内共通お買い物券(第16弾)が発売されます! 10000円で12000円分、2000円分お得なお買い物券です。 使えるお店は荒川区内の約750店舗。 前回販売された時は各商店街