開店・閉店

【開店】町屋にオープンした江戸前天麩羅 天堂で定食ランチを食べてきた。
2021年2月25日、町屋に江戸前天麩羅 天堂が開店! 早速行ってきました。 場所は千代田線町屋駅、都電荒川線町屋駅前駅から徒歩1分、たこ焼きの上木家さんの裏、流体力学の2階、以前は中華料理の林君酒場のあったところ。 店
最近の投稿
- 町屋第二児童遊園の工事が完了しています 2021年2月28日
- 米粉パスタのお店、町屋かくれん穂゛で「奇跡のジャム」コラボイベント開催 2021年2月27日
- モノづくりブランド「ara!kawa」展に行ってきました! 2021年2月26日
- 【開店】町屋にオープンした江戸前天麩羅 天堂で定食ランチを食べてきた。 2021年2月26日
- 町屋の旬の地魚 わすけ がランチタイムで営業再開! 2021年2月25日
- 素盞雄神社で2021年の雛人形の展示が開始! 2021年2月24日
- 【開店】2/22 鶏笑 町屋店オープン! 早速全部入りの鶏笑弁当を買ってきた。 2021年2月22日
- 光でコロナを退治!西日暮里の細渕電球は光を知り尽くすスペシャリストだった 2021年2月21日
- 【開店】2/17 三ノ輪にカフェPetrichorがオープンしたので行ってきた。 2021年2月20日
- 新しい尾久図書館がついにオープン!公園のような「ずっといられる場所」に 2021年2月20日
イベント

モノづくりブランド「ara!kawa」展に行ってきました!
SNSで「ara!kawa」展が銀座松屋で開催されているのを知って、早速見に行ってきました。 松屋銀座の7階のデザインギャラリーで開催されています。 「あら、かわってる。」「あら、かわいい。」をテーマに、荒川区の職人たち
フード

米粉パスタのお店、町屋かくれん穂゛で「奇跡のジャム」コラボイベント開催
人気の「奇跡のジャム」と、かくれん穂゛の米粉パンがコラボ 町屋のポップアップストア、ニュー阿波屋で人気を博したkitchen BENTONの「奇跡のジャム」。高温で煮詰めない製法のため、ふたを開けた瞬間に果実の香りが漂い
カフェ

【開店】2/17 三ノ輪にカフェPetrichorがオープンしたので行ってきた。
2/17、三ノ輪にカフェ Petrichorがオープン!早速行ってきました。 場所は明治通り沿いの三ノ輪病院の右隣のマンションの裏手になります。Google Mapで地図を見るよりこの説明の方がわかりやすいはず(迷いまし
荒川102

トーキョーライフワークトークで代表中里のインタビューがオンエア中です
東京城北エリアを中心とした地域密着型番組を放送しているインターネットラジオ局「Audio Network Tokyo」の番組「トーキョーライフワークトーク」にて、代表の中里のインタビューが配信されています。 2013年に
ショップ

東尾久にあるMALU。-パンと野菜のお店-「1周年祭」開催中!
東尾久に丸い食パンを売っているお店、MALU。-パンと野菜のお店-があります。 ずっと気になってたけどなかなか行けずにいました。 昨日、荒川102記者のグループラインで「1周年祭」をしていると知って慌てて行ってきました。
企業・ビジネス

光でコロナを退治!西日暮里の細渕電球は光を知り尽くすスペシャリストだった
先日、荒川区の電球メーカー、細渕電球が純国産高性能ライト「殺菌灯ユニット」をサンプル出荷開始するとプレスリリースを出しました。 長引くコロナ禍の中、「光による殺菌で新型コロナウイルスの感染を防止!」なんてとても気になるリ
生活

2/6 尾久の原公園前のスーパー、ライフ東尾久店がリニューアルオープン!
尾久の原公園の前にあるスーパー、ライフ東尾久店が2/6にリニューアルオープンしました。 早速買い物に行ってきましたが、リニューアルオープン当日ということもあり賑わっていました! 店内に入ると全体が新しくきれいになっており
子育て

町屋第二児童遊園の工事が完了しています
町屋二丁目の都電の停留所からまっすぐ北に進んでいったところにある町屋第二児童遊園の工事が完了していました。 広々とした公園は、ザ・シンプル! 少し遊具が少なくて寂しいかな。。。と思うぐらい。 以前は飛行機の遊具があったん
求人

【求人】3月オープンのライフ東日暮里店でオープニングスタッフ募集中!
着々と工事が進行中のライフ東日暮里店。 3階建ての大きな姿がすでに遠くからもはっきり確認できるようになっています。 現在ライフではオープニングスタッフを募集中。 レジ、陳列、清掃などたくさんの職種で募集しているのであなた
学ぶ

荒商生徒が飾り付けしたハロウィン号が2020年も元気に出発!
2020年も都電荒川線にハロウィン号が運行開始しました。 ハロウィン号は荒川区の沿線活性化を目的に区と東京都交通局が共同で企画しているものです。 飾り付けを担当したのは今年も荒川商業高校のレガロ工房の生徒たちと荒川区の観
スポーツ・文化

荒川区を拠点とする世界的靴職人、三澤則行氏が靴アートの個展を開催(プレスリリース)
荒川区を拠点に世界的靴職人として活躍するアーティスト三澤則行氏による作品展「〜未来へ跳ぶ靴(Shoes That Jump Toward the Future)〜」に関するプレスリリースがありました。 三澤氏からのコメン
歴史

素盞雄神社で2021年の雛人形の展示が開始!
南千住の素盞雄神社で今年も雛人形の展示が始まっています。 最近は家庭で雛人形を出す家も減ってきたのではないでしょうか? 我が家にもありますが、出すのも仕舞うのも大変なので出さずに押入れの中に眠っている状態。。。 素盞雄神
コラム

チキン南蛮酒場 鶏物語あんじゅの店主の独り言 〜 「阿波屋」の思い出
新三河島のチキン南蛮酒場 鶏物語あんじゅ店主、竹内陽輔さんの2021年1月16日の投稿: 先日「ヒラメの昆布締め」凄く評判良かったので本日は「ソイの昆布締め」100円。 ソイって?→https://foodslink.j
行政

新しい尾久図書館がついにオープン!公園のような「ずっといられる場所」に
リニューアルした尾久図書館が2月20日(土)、遂にオープンしました。 着工したのは令和元年3月15日。約2年の歳月を経ての完成です。 都電が走る閑静な町、尾久の新たな顔の一つとなりそうな真新しい図書館を早速ご紹介します!
提携メディア

田端のテイクアウト情報はTABATIMEの #田端テイクアウト へ!
荒川区のお隣北区、といっても、ほとんど西尾久と区界を感じさせないご近所さんの「田端」。 この田端のことを愛情たっぷりに紹介されている「TABATIME(タバタイム)」さんでも、田端のテイクアウト情報を発信されています。
Permalink
Permalink
Permalink