築70年以上!元寿司屋で親子でゆるりと英語あそび!「co-u」@町屋
未就園児向けの楽しい英語体験ができる場所があると聞き、向かったのは町屋の「レンタルスペースco-u」。しかし、そのお店の入り口はどうみてもお寿司屋。ここでいいのかなと思いつつ戸を開くと、オーナーの南さんがあたたかく迎えて
未就園児向けの楽しい英語体験ができる場所があると聞き、向かったのは町屋の「レンタルスペースco-u」。しかし、そのお店の入り口はどうみてもお寿司屋。ここでいいのかなと思いつつ戸を開くと、オーナーの南さんがあたたかく迎えて
「ここに居ていい」と実感できる場所を与え、子どもに活力を 家庭環境を理由に、居場所がないと感じる子どもたちが居ます。彼らに元気に育ってほしいという思いから、「食事支援」「学習支援」「スポーツ支援」を通じて子どもたちの活動
お散歩が気持ちの良い季節になってきましたね。 ぬいぐるみ人形劇ショッコランの鳥居です。 ショッコランキッズ「ウールーズ」の元気なCHIPAとKHOの二人(5歳)を連れて、「あらかわ遊園」に行ってきました!! お目当ては「
子育て中のみなさま、あらかわキッズ・マザーズコール24 はご存知でしょうか? https://www.city.arakawa.tokyo.jp/kosodate/ikuji_teate/seido_sodan/kids
10月らしい爽やかな秋晴れの空のもと、東日暮里の路地裏の一画に、子どもと大人の熱気が集結していました。 受付の向こうには大きな駐車場。その屋根の下に大工道具や木材が並べられ、大工さんが説明をしています。 そこで行われてい
2016年7月1日にオープンしたプラレールカフェ子鉄-kotetsu-。 都電荒川線で荒川遊園地前駅下車徒歩1分の好立地にあるカフェで、 カフェの主役はなんといっても『子供たち』。 プラレールの魅力がたっぷり詰まった子鉄
息子が中学校に入学して、いまどきの中学生について関心がわきました。そんな時、荒川区に「こども村:中高生ホッとステーション」という場所があることを知りました。 名前から、中高生がホッとできる場所?というイメージですが、実の
三河島駅の線路沿いにある公園 せせらぎの小路 を抜けて少し行くと隠れ家のようなカワイイお店「キッズ&ガーデン リンゴの木」があります。 構想2年を経て2014年にオープンしたお店は、店長さんが中学生の時に出会っ
以前取材をさせていただいた『みんなの実家@まちや』(http://arakawa102.publishers.fm/article/4956/)が移転しました。場所は町屋5丁目。首都大学や尾久の原公園から町屋方面に進んで
日経DUALと日本経済新聞社が、「自治体の子育て支援に関する調査」を共同で実施しました。 出典:日経DUAL http://dual.nikkei.co.jp/article.aspx?id=7563 その結果をもとに、