東京都の条例で銭湯の混浴制限年齢が引き下げられました。
銭湯の混浴制限年齢が10歳から7歳に引き下げられたのをご存知ですか? 荒川区には銭湯がたくさんありますし、親子ふれあい入浴事業(6月〜11月)で、ご家族で銭湯に足を運ぶ機会も多いのではないでしょうか? 我が家は7歳の男児
銭湯の混浴制限年齢が10歳から7歳に引き下げられたのをご存知ですか? 荒川区には銭湯がたくさんありますし、親子ふれあい入浴事業(6月〜11月)で、ご家族で銭湯に足を運ぶ機会も多いのではないでしょうか? 我が家は7歳の男児
日暮里駅前にベトナム料理「心Koi」2022年3月21日オープン! 日暮里駅前のマクドナルドの数軒隣、本格讃岐うどん「おにやんま」の2階にベトナム料理屋さん「心Koi」がオープンしています。入り口は、入っていいの?とドキ
いつの時代も、赤ちゃんがお腹に宿ると嬉しい気持ちと不安な気持ちが湧いてくると思います。でも、今はコロナ禍で、今まで当たり前に開催されてきた母親学級が中止になり、キモチが不安に傾きつつある妊婦さん、いるのではないでしょうか
JR西日暮里駅から徒歩2分の子育て交流サロンいくじ応援団ハウスではHALLOWEENお昼寝アートイベントを2021/10/1(金)〜10/29(金)で開催しております。 子育て交流サロンの時間内(終了30分前まで)でした
JR西日暮里駅から徒歩2分、山手線も京浜東北線もよく見える場所に子育て交流サロンいくじ応援団ハウスはあります。 午前中は産前産後親子クラス(有料)、午後は子育て交流サロン(無料)を利用でき、どちらもwebから予約できます
tupera tuperaのパンダ銭湯という絵本をご存知ですか? パンダの世界が面白い子供に人気の絵本です。 なんと、ゴールデンウィーク中に荒川区にもパンダ銭湯が出現する!と聞き、早速行ってきました。 (荒川区では梅の湯
町屋のココスナカムラの近い尾竹橋通り沿いにMobile Care&お茶Cafeが2021年4月9日オープンしました。 大きなガラス張りで歩道からも店内がよく見えます。 シフォンケーキに惹かれて入ってみると、カフェスペース
己書(おのれしょ)とは、字を読める絵として気軽に描くものです。 誰にでも味のある字が書けるようになります。 7月上旬、己書まるみ道場の講座を取材してきました。 受講者は初心者2人とベテラン2人の計4人でした。
子育て中のみなさま、あらかわキッズ・マザーズコール24 はご存知でしょうか? https://www.city.arakawa.tokyo.jp/kosodate/ikuji_teate/seido_sodan/kids
三河島駅の線路沿いにある公園 せせらぎの小路 を抜けて少し行くと隠れ家のようなカワイイお店「キッズ&ガーデン リンゴの木」があります。 構想2年を経て2014年にオープンしたお店は、店長さんが中学生の時に出会っ