忘れたころに記事が出る、御朱印でめぐる荒川区の神社とお寺シリーズ(笑)
第一回はこちら、御朱印でめぐる荒川区の神社とお寺 vol.1【素盞雄神社】
そして、第二回はこちら、御朱印でめぐる荒川区の神社とお寺vol.2【尾久八幡神社】
今回は、石濱神社をご紹介しますね。
実は、あらかわさんぽ、デジタルスタンプラリーに参加した時に、スタンプのスポットの一つに、「石濱神社」だったんです。
これはチャンスと思って、御朱印をいただきました。
コロナのおかげで取り置きの御朱印が多い中、こちらの神社は選ぶ事できますよ。
御朱印は、浅草名所七福神の御朱印と通常の御朱印の二種類ありました。今回は、通常の御朱印をいただきました。
石濱神社は、聖武天皇の724年(神亀元年)9月11日頼朝により鎮座され、以来1297年の歴史を持っています。
1189年(文治五年)源頼朝の奥州藤原氏攻めに際しての社殿の寄進、1281年(弘安四年)蒙古襲来の折には必勝を祈願しての鎌倉将軍家お取次ぎによる菅幣の奉幣などを経て、中世初めには大社として発展しました。
境内には、招来稲荷神社(おいでいなりじんじゃ)、白狐祠、富士遥拝所。
白狐穴の前に油揚げをお供えし「おいで、おいで」と呼んで、白狐様が油揚げを食べれば願いが叶うそうですよ。
私が一番目を引いたのは、除災招福 神楽獅子
ご立派なお顔だな~って、少しこの場所から離れられませんでした。
いいお天気で、帰りに併設している石濱茶寮に寄りたかったのですが、なにせスタンプラリー中だったので横目にしながら次のスタンプ場所を探しに行きました。
神社をお参りすると心が落ち着きますよね。次回はどこの神社にお参拝に行こうかな?
石濱神社
東京都荒川区南千住3-28-58
TEL:03-3801-6425
https://www.ishihamajinja.jp/
[googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d3238.8510700663223!2d139.80582361511284!3d35.72988108018294!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x60188ee4ae2eb07b%3A0xf0c3b7b05236f10!2z44CSMTE2LTAwMDMg5p2x5Lqs6YO96I2S5bed5Yy65Y2X5Y2D5L2P77yT5LiB55uu77yS77yY4oiS77yV77yY!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1635911035088!5m2!1sja!2sjp&w=600&h=450]