生徒と走り、学んだ日々。荒川商業高校に野村頼和先生を訪ねた(前編)
「コロナで世の中変わりました。今までのような学校は不要になっていきますよ。」 そう淡々と話すのは今日のインタビューの相手である高校教師、野村頼和先生。 ここは小台橋を渡った隅田川の向こう側にある荒川商業高校。 正確には足
「コロナで世の中変わりました。今までのような学校は不要になっていきますよ。」 そう淡々と話すのは今日のインタビューの相手である高校教師、野村頼和先生。 ここは小台橋を渡った隅田川の向こう側にある荒川商業高校。 正確には足
西日暮里駅すぐの喫茶室ルノアールに、リモートワークなどで使えるビジネスブースが2021年8月14日、オープンしました。 お店の奥に5つのブースがあり、予約は不要。ふらっと来て空いていればすぐ使えます。 各ブースは仕切られ
明治通り沿い、荒川区役所の向かいにお弁当屋が開店していますよと読者さんから教えていただき早速訪問。 オープンしたのは、お弁当・お惣菜を販売する「どか食い部」。2021年9月1日に新規開店しました。 カレーパンなどが大人気
JR貨物が、昨年に続き今年も隅田川駅での貨物フェスティバルを中止すると正式に発表しました。 2021年度の「隅田川駅貨物フェスティバル」開催中止について(JR貨物) 多数の鉄道ファンと家族連れなどで賑わう南千住の一大イベ
荒川区のコロナワクチンの集団接種会場の予約枠が拡大されています。 モデルナ・ファイザー両方の予約枠が追加されています。 内容は以下の通り(*荒川区メールマガジンより抜粋)。 ■新型コロナワクチン集団接種会場の予約枠を拡大
新校舎が工事中だった都立竹台高校。 工事がほぼ終わり、全容が見えるようになりました。 参考記事:都立竹台高校の新校舎の工事が着々と進んでいます(2020年8月) 7月には完成予定となっていましたが、2学期から使用開始され
1年の延期を経て開催された東京オリンピック2020。 コロナ禍での開催危ぶまれましたが、世界のアスリートが集う祭典もあっという間に終盤へ。日本の選手団も大活躍でしたね。 これから続いてパラリンピックもスタートします。 今
<スポンサード記事> 早期英語教育の重要性に注目があつまる昨今、「幼いうちから英語に触れさせたい」と考える保護者の方は多いのではないでしょうか。 そんなとき選択肢に加えたいのが、“インターナショナルプリスクールへの入学”
<スポンサード記事> 荒川区の未来を担う魅力ある事業を発掘し、実現につなぐ『荒川区ビジネスプランコンテスト2021』の募集が6月7日(月)からスタート。 開催概要や今回の募集のポイント、過去の入賞事業の傾向、さらには特に
荒川区が、「災害時等における無人航空機を活用した支援業務に関する協定」を株式会社スペースワンと締結したと発表しました。 難しい言葉が並んでいますが、つまり災害が発生したらドローンを飛ばして情報収集を行う、ということですね