荒川102の記事で振り返る……2022年、荒川区の出来事
早いもので、2022年も大晦日。今年も国内外でさまざまな出来事があった1年でした。
荒川区内の今年の出来事について、荒川102の記事で振り返ってみましょう。
【関連記事】
荒川102の記事で振り返る……2021年、荒川
早いもので、2022年も大晦日。今年も国内外でさまざまな出来事があった1年でした。
荒川区内の今年の出来事について、荒川102の記事で振り返ってみましょう。
【関連記事】
荒川102の記事で振り返る……2021年、荒川
2022年11月1日、合同会社 荒川102を設立しました。
これまで創始者 中里昇吾が個人事業主として運営してまいりましたが、団体として整備することで活動の幅を広げることを目的としています。
荒川102のメディアとしての
荒川102が「さんたつ by散歩の達人」と連携を開始しました。
みなさんご存知の雑誌、「散歩の達人」のWeb版が「さんたつ」です。
第一弾は「【開店】2/21 日暮里にベトナム料理専門店バン メ 館がオープン!」から。
2021年ももう終わり。コロナ禍2年目となった今年は皆さんにとってどんな1年でしたか?
荒川区内の出来事について、荒川102の記事で振り返ってみましょう。
関連記事: 荒川102の記事で振り返る、荒川区の出来事カレンダー
ここのところ、荒川102では「荒川自慢メニュー」というタイトルで各店自慢のメニューの紹介を行ってきました。
この度、エントリーいただいた全27店舗の紹介が完了しましたので改めてこの企画について紹介したいと思います。
1月
東京城北エリアを中心とした地域密着型番組を放送しているインターネットラジオ局「Audio Network Tokyo」の番組「トーキョーライフワークトーク」にて、代表の中里のインタビューが配信されています。
2013年
明けましておめでとうございます。
荒川102代表の中里です。
この度、荒川区の区報新春号にて、荒川102の活動について取り上げていただきました。
大変ありがたく思います。
また、昨年10月には地域功労者賞もいただいてお
新型コロナウイルス感染症により、生活が大きく変わった2020年。
この1年を、荒川102の記事で振り返ってみました。
1月:これまでの日常が続いていた年始
「ポンデザールvol.1」が開催中のアクールジョアに行って
11月1日となりました。
本日より、今年初開催となるグルメイベント「イート荒川!」がついにスタートします!
イート荒川!公式ページ
イート荒川!は、「町をあなたのキッチンに!」と合言葉に、日々の食卓の一つに外食を取り入
11月1日から11月30日まで、1ヶ月にわたって開催するイート荒川!。
区内約100の参加店で「イート荒川対象メニュー」を頼むと、ちょっと嬉しい特典がついてくるイベントです。
現在イベントの準備真っ最中。
そんな中、イン