荒川区で自宅療養中のコロナ患者が夜間・休日も相談・救急往診可能に!
2021年5月1日、荒川区はファストドクター株式会社との連携を発表しました。 連携の内容は自宅療養中の新型コロナ感染者の状態が悪化した場合に、夜間・休日であっても電話相談や、必要に応じた往診対応などが受けられるというもの
2021年5月1日、荒川区はファストドクター株式会社との連携を発表しました。 連携の内容は自宅療養中の新型コロナ感染者の状態が悪化した場合に、夜間・休日であっても電話相談や、必要に応じた往診対応などが受けられるというもの
都電荒川線を待っていたら、なんだかかわいいのがやってきました。 窓に「とあらん10周年」と。 とあらんは、荒川線のマスコットキャラクター。 乗ってみたら、車内一面、とあらんがいっぱいでした。 某ディズニーランドのミッキー
谷中にベーグル専門店、福ベーグル 夕やけだんだん谷中銀座店が2021年4月26日オープンしました。 木の看板。店内のあちこちにも木が使われていてかわいいお店です。 階段下すぐ、ザクロレストランのすぐ隣。 以前谷中ビアホー
4月19日(月)に、西日暮里5丁目交差点前にある、やきとん筑前屋と韓国料理の李朝園のWネーム店舗がオープンしました。 Wネームのお店は、数ある筑前屋のお店の中でも初の業態です。 西日暮里店から新業態が始まるなんて地元民と
ブライダルに関するアイテムを集めたマルシェ「Brides Market(ブライズマーケット)」が2021年4月29日、初めて開催されます。 場所は東尾久のMOMOの小屋。 「まちで叶えるウエディング」をテーマに8symp
現在開催中のイベント「下町美人になる100日間」。 心・カラダ・笑顔のためをテーマに、7月11日までの間、下町美人パスポートの購入者に対して30のお店が特別なサービスを提供しています。 今回、このイベントの参加店である、
西日暮里駅前、アルハムブラの横にあったダイナムの跡地に透析施設が開院します。 ビルの屋上に大きな看板が設置されました。 開院するのは東京透析フロンティア、西日暮里駅前クリニック。 2021年5月1日の開院です。 池袋駅前
東日暮里を拠点として活動する東京ガレージの新しいプロジェクト「よるのがっこう」がついに開校しました。 よるのがっこうとはなにか。 ホームページにはこのように書かれています。 “10代が魅力的に生きる大人と出会
東京下町のソウルフード「ちくわぶ」。 ちくわぶをテーマにしたちくわぶだらけの夜、「ちくわぶナイト」が4月10日に三ノ輪の吉まぐれ屋で開催されました。 イベントをホストしたのは、ちくわぶ料理研究家としてテレビ出演や著作も出
ジョイフル三ノ輪で、街の図書館・無料の居場所サービスを提供する、なにかし堂。 絵本からビジネス本まで2000冊以上の本が揃うなにかし堂は、学校帰りの子どもたちが気軽に立ち寄れる場所。 本を読んだり、思い思いに遊んだり、勉