こだわりの小店が町屋に〜マチヤdeまごころマルシェ開催中(〜7月26日)
町屋のサンポップマチヤにて、「マチヤdeまごころマルシェ」が7月26日(日)まで開催されています。 場所は1階奥にある特設会場。 並べられているのは手作りや無添加など、表参道や高円寺などで人気の素材にこだわった小さなお店
町屋のサンポップマチヤにて、「マチヤdeまごころマルシェ」が7月26日(日)まで開催されています。 場所は1階奥にある特設会場。 並べられているのは手作りや無添加など、表参道や高円寺などで人気の素材にこだわった小さなお店
「今年の天王祭は中止だったんでしょ?」「でも天王祭のポスター貼ってあったよ」 こんな声を耳にします。今年の天王祭では新型コロナウィルスの影響で各町会の神輿や山車は出ませんでした、神社の境内に屋台も出ませんでした。だからと
2019年に大きくリニューアルされたJR西日暮里駅。 その全貌と周辺地域の魅力をまる1日かけてお届けするオンラインイベント「JR西日暮里駅から発信!niriチャンネル」が6月20日に開催されます。 niriとは、2019
地域で素敵な生き方営みをされている方をゲストにお招きし、荒川区の暮らしを掘り起こし、人と人とのつながりを編んで行くwebラジオメディア 「あらあむ座談会」Vol.0が4月に開催されました。 司会に原田麻さん、大野整さん。
100年続く長屋で、澤円氏とお茶を楽しむ茶話会 春分の日である去る3月20日(金)に、JR三河島駅から徒歩6分のイベントスペース「東日暮里 長屋 NAGAYA」でトークイベントが行われました。主催したのは、年250回のプ
2017年より毎年開催しております食べ飲みあるきのイベント「あらかわ都電バル」につきましてご連絡です。 第4回となる今年も開催すべく、5月末の開催を目指して準備を進めておりました。 おかげさまで会場となる町屋・三ノ輪より
明治通り沿い尾久駅近く、大きな窓に描かれたポップなアートに道行く誰もが目を留める、新しいスポットをご紹介。 実はこちら、2019年6月に開設された「まる福ホームクリニック」。訪問での診療、リハビリテーションに加え、内科と
2020年 1月7日(火)〜13日(月)まで行われている、「ポンデザールvol.1」 今日は、ア クール ジョアで展示されている絵画や陶器を鑑賞してきました。 ポンデザールとは、レストラン「ア クール ジョア」と、徒歩3
東京都が、都内商店街の優れた取組を表彰・紹介する「東京商店街グランプリ」。 15回目となる今年のグランプリを、「熊の前ヨガフェス」を主催する熊野前商店街振興組合が獲得しました。 荒川区の商店街が同グランプリを獲得するのは
10月26日(土)・27日(日)の2日間にわたり、西尾久を元気にする音楽とダンスのお祭り「第3回すとりぃとふぇす」が西尾久、あらかわ遊園地前グラウンドにて開催されます。 今回のすとりぃとふぇすのテーマは「つながる、くわわ