世界とのつながりを考える…荒川区発の絵本『あらペンのおねがい』
荒川区の人たちがつくり上げた、食品ロス削減をめざす絵本 食品ロス削減をめざすため、荒川区が絵本『あらペンのおねがい』を制作しました。子どもたちに「もったいない」の心を育むことができるようにと、荒川区の清掃リサイクル推進課
荒川区の人たちがつくり上げた、食品ロス削減をめざす絵本 食品ロス削減をめざすため、荒川区が絵本『あらペンのおねがい』を制作しました。子どもたちに「もったいない」の心を育むことができるようにと、荒川区の清掃リサイクル推進課
平成31年3月23日(土)に荒川4丁目の空き地で「ごきんじょファーミング」というプロジェクトのキックオフイベントが開催されます。 これは荒川区が管理する土地を民間事業者と協働で暫定的に利活用し、まちづくりにつなげようとい
荒川区役所近くの荒川自然公園。 広大な敷地に白鳥が泳ぐ池や交通公園、運動場などが広がる区民の憩いの場の一つですが、その公園は、私たち荒川区民だけでなく台東区・文京区・豊島区など、多くの都民の生活を日々支えている「三河島水
さて、区長や区議会の議員さんの任期は何年でしょう? みなさん、区政について関心をもったことはありますか? 荒川区は様々な事業を毎年推進しています。近年は人口もどんどん増加に転じていて、一時の衰退期から脱して