【開店】町屋四丁目の街の縁側。尾久の原公園近くに喫茶さくら草がオープン
町屋四丁目の路地裏に、新たな街の縁側「喫茶さくら草」ができました。
場所は、旭電化通りの尾久の原公園付近を南に少し入ったところ。
ここには、できたばかりの三階建の建物「ロジハイツ」があります。
荒川区のデザイナー大家であ
町屋四丁目の路地裏に、新たな街の縁側「喫茶さくら草」ができました。
場所は、旭電化通りの尾久の原公園付近を南に少し入ったところ。
ここには、できたばかりの三階建の建物「ロジハイツ」があります。
荒川区のデザイナー大家であ
尾久銀座商店街の1本西側の通り。
この通りをひたすら南に下ると見えてくるインパクトの強い立ち飲み屋さんがあります。
このお店こそ今回ご紹介する「タバタバー」です。
2018年11月30日にこのお店をオープンされ、奥様と二
昨年の8/25に「talk ARAKAWA vol.2」というイベントが開催されました。
これは広域荒川区エリアで面白い活動をされている人を登壇者にお呼びしてお話を聞くショートスピーチと、立食形式の交流会の2部構成のイベ
町屋4丁目の空き地で始まった「想像建築」プロジェクト。
4月28日(日)にそのプレオープンイベントが開催されました。
荒川102でも先日の記事にて開催告知をさせていただきました。
このプロジェクト、荒川102の記者である
先日ご紹介した「ごきんじょファーミング」に続いて、荒川区内の空き地で、また新しいプロジェクトが起こります。
今回の舞台は、公有地ではなく私有地。
実は荒川102記者である私も関わっているこの「想像建築プロジェクト」。
オ
先日の記事で開催告知をさせていただいた3月23日(土)開催の「ごきんじょファーミング」のオープニングイベント。
荒川102の記者も現場に行ってまいりましたので、レポート記事をお送りします。
-「ごきんじょファーミング」と
平成31年3月23日(土)に荒川4丁目の空き地で「ごきんじょファーミング」というプロジェクトのキックオフイベントが開催されます。
これは荒川区が管理する土地を民間事業者と協働で暫定的に利活用し、まちづくりにつなげようとい
2018年12月に、都電を眺めながらクラフトビールを楽しめる、気持ちの良いカフェができました。
カフェ「Beyond the Dawn」(ビヨンド・ザ・ドーン)。
場所は、都電荒川線の「東尾久三丁目」電停を降りてす