woo roo gooより宝石のような特別なバレンタインチョコレート(数量限定)
カラフルでフルーティ、心を明るくしてくれるスイーツを提供している熊野前のパティスリー woo roo gooから、バレンタイン限定の特別なチョコレートが届きました。 パティシエの桜庭さんが丹精込めて完成させたチョコレート
カラフルでフルーティ、心を明るくしてくれるスイーツを提供している熊野前のパティスリー woo roo gooから、バレンタイン限定の特別なチョコレートが届きました。 パティシエの桜庭さんが丹精込めて完成させたチョコレート
荒川区役所の裏で工事中だった、荒川二丁目防災スポットが完成しています。 スポットの前の道路も拡張工事されてとても通りやすくなりました。 奥のベンチは災害時はかまどに。 手前の街灯は太陽光発電なので災害時の電源にもなります
西日暮里のひぐらしベーカリーでバレンタインフェア開催してます。 チョコレートを使ったパンがたくさん。 陳列もかわいくて楽しいですね! 日頃からチョコレートを食べ始めると止まらない私。 マフィンとショコラデニッシュを即買い
長引くコロナ禍。なんだか定着してきた感もあるマスク生活ですが、いつまで続くのやら、、 荒川2丁目の路地裏にあるハンドメイドの洋服と小物のお店、アトリエ・コッポラさんから、そんな憂鬱を吹き飛ばしてくれそうな新作のマスクカバ
西日暮里で予防歯科関連製品の販売などを行う株式会社オーラルケアより、コロナ禍による「総マスク時代」に必要なオーラルケアについて書いた書籍を全国の図書館に寄贈したとのプレスリリースがありました。 <プレスリリース本文> 株
東日暮里の印刷会社、オフィスサニーより、子どもの書字学習教材の新商品「魔法のザラザラ下じき」の発売開始に関するプレスリリースがありました。 <プレスリリース本文> 株式会社オフィスサニー 2021年1月28日 学童文具の
尾久八幡神社裏から宮前公園に移転のため、昨年9月に閉館した尾久図書館。 2月オープンに向けて着々と全容が見えてきましたね。 新しい図書館は憩いのスペースや子育て用のひろばだけでなく、カフェも入るなど、コミュニティスペース
元々予定されていた終電繰り上げが緊急事態宣言により前倒しで1/20より実施されます。 荒川区内で運行している山手線、京浜東北線、千代田線、日比谷線、日暮里舎人ライナーの影響を調べました。 (基準駅は西日暮里駅、南千住駅)
町屋の海鮮ダイニング永が時短要請に従い営業時間を短縮。それに伴いランチの定食メニューをフルタイム食べられるようになったので早速言ってきました。 紹介記事はこちら:町屋にオープンした魚好きのための隠れ家!海鮮ダイニング永
町屋の尾竹橋通りの焼肉屋、町屋牛金で焼肉弁当をテイクアウトしてきました。 屋上に怪獣がそびえているあのビルの一階です。 現在は時短要請に従い20時までの営業ですが、通常時は24時までと遅くまでやっています。 テイクアウト