東京オリンピック、荒川区はカリブ海の王国アルバのホストタウンだった!
東京オリンピック・パラリンピック。 荒川区もその参加国のホストタウンになっているということを皆さん知っていましたか!? はい、私は全然知りませんでした! 荒川区がホストになっているのは、南米のカリブ海の島国、アルバ! そ
東京オリンピック・パラリンピック。 荒川区もその参加国のホストタウンになっているということを皆さん知っていましたか!? はい、私は全然知りませんでした! 荒川区がホストになっているのは、南米のカリブ海の島国、アルバ! そ
2月21日、日曜日の朝9時。都電荒川線から小台橋へと抜ける小台橋通りはまだ通行人もまばらで街はこれからのんびり週末の朝を始めようとしている。その中を、一人また一人と、この街の日頃のイメージとは少し異なる20-30代ごろの
在宅にオンラインミーティング続き、、気分転換したいなあ〜 と軽く探してみると東日暮里にあたらしいコワーキングスペース「カケルハコ」が。 さっそく自転車でピュン! 場所は以前の日暮里区民事務所の目の前です。 なんだかオシャ
町屋二丁目の都電の停留所からまっすぐ北に進んでいったところにある町屋第二児童遊園の工事が完了していました。 広々とした公園は、ザ・シンプル! 少し遊具が少なくて寂しいかな。。。と思うぐらい。 以前は飛行機の遊具があったん
南千住の素盞雄神社で今年も雛人形の展示が始まっています。 最近は家庭で雛人形を出す家も減ってきたのではないでしょうか? 我が家にもありますが、出すのも仕舞うのも大変なので出さずに押入れの中に眠っている状態。。。 素盞雄神
先日、荒川区の電球メーカー、細渕電球が純国産高性能ライト「殺菌灯ユニット」をサンプル出荷開始するとプレスリリースを出しました。 長引くコロナ禍の中、「光による殺菌で新型コロナウイルスの感染を防止!」なんてとても気になるリ
リニューアルした尾久図書館が2月20日(土)、遂にオープンしました。 着工したのは令和元年3月15日。約2年の歳月を経ての完成です。 都電が走る閑静な町、尾久の新たな顔の一つとなりそうな真新しい図書館を早速ご紹介します!
<スポンサード記事> 中小企業向けの福利厚生を提供する、東京広域勤労者サービスセンター。実はフリーランスでも加入でき、多くのサービスが受けられるということはほとんど知られていないのではないでしょうか? 東京広域勤労者サー
<スポンサード記事> 中小企業の経営者やフリーランスの皆さん、「福利厚生は会社員だけのもの」「人間ドックなんて高くて受けられない」と諦めていませんか? でも、人間ドックに12,000円の補助が出るサービスがあったら?会員
小台の割烹熱海。 大正6年に創業。割烹旅館として始まった103年の歴史に、今年、一旦幕を下ろします。 この日、取材のために店を訪れると、お店を懐かしむたくさんの人達が玄関前で写真を撮影していました。 社長の根岸昌彦さんは