山惣のバックヤードで営業中。Bar Frogs@東尾久【特典あり】
東京に来て、主人に連れて行ってもらった下町レストランが「レストラン山惣」だった。お店は1階にありますが、当時は2階にお店がありました。少し急な階段を上がって店内に入ると、下町のレストランって感じの雰囲気がよくって、その「
東京に来て、主人に連れて行ってもらった下町レストランが「レストラン山惣」だった。お店は1階にありますが、当時は2階にお店がありました。少し急な階段を上がって店内に入ると、下町のレストランって感じの雰囲気がよくって、その「
(スポンサード記事) 三ノ輪橋駅すぐの、去年までCITTEC/CafeGalibier だった場所。 ここの看板が今年「サイクルジム&カフェバー三ノ輪 #みのさい」に変わりました。 1階にあったサイクルジムのマシンが多少
東京女子医大へ続く宮前商店街。 一本道を曲がると住宅街が広がりますが、その中に長細い窓を並べた不思議なお店がありました。 スペイン料理を中心としたカフェ&バー、Pino de Comerです。 「ピノ・デ・コメル
昨年12月末、町屋の住宅街にオープンした綱吉茶房をご紹介。 犬公方とも呼ばれた徳川綱吉からとった店名からわかる通り、ワンちゃん歓迎のお店です。 その時々によって変わるワンちゃん用フードメニューも用意しています。 店主の石
羊の皮をかぶった狼? 狼の皮をかぶった羊? 西日暮里の路地裏にあるArt Cafebar BLUE MOON。 おしゃれなカフェ風の雰囲気の店でありながらアイラ系を中心に約200種のウィスキーを楽しめる本格的なバーです。
都電沿いの通りから一本入った住宅地の中。 歩いていると「鬼灯」という文字が目に入ります。 和風の名前のとおり、焼酎を中心とした日本のお酒を取り扱うバーです。 お店自体はもう15年目。現在三代目だというご主人にお話を聞いて
都電荒川線沿い、熊野前駅の手前に以前から気になっていた建物があったんです。 三味線加藤の隣、奥行きが2メートルも無いような細長い建物。 しばらくシャッターが降りていたようですが、今年の1月に新しいお店がオープンしたのだと
「まず香りを愉しんでください」 とマスターが出したのは「秘められた魔法使いの黒魔術」というタイトルが付けられたグレンファークラス28年。軽くグラスをまわしてみる。甘く、そして鋭く濃厚な香り。