日暮里駅の谷中側出口(西口)が開通しています
去年から工事中だった日暮里駅の西口。 全体が完成するのは今年の夏ですが、一足早く、谷中側の出口が開通しています。 以前の殺風景な出口から、緑豊かな谷中の玄関口らしい、木調のやわらかな雰囲気の出口になっていますね。 よく見
去年から工事中だった日暮里駅の西口。 全体が完成するのは今年の夏ですが、一足早く、谷中側の出口が開通しています。 以前の殺風景な出口から、緑豊かな谷中の玄関口らしい、木調のやわらかな雰囲気の出口になっていますね。 よく見
明治通り沿い尾久駅近く、大きな窓に描かれたポップなアートに道行く誰もが目を留める、新しいスポットをご紹介。 実はこちら、2019年6月に開設された「まる福ホームクリニック」。訪問での診療、リハビリテーションに加え、内科と
東京都が、都内商店街の優れた取組を表彰・紹介する「東京商店街グランプリ」。 15回目となる今年のグランプリを、「熊の前ヨガフェス」を主催する熊野前商店街振興組合が獲得しました。 荒川区の商店街が同グランプリを獲得するのは
6月の第3日曜日は「父の日」。2019年は、6月16日です。いつも大忙しのお父さんに感謝の気持ちを伝えたいですね。 荒川区でも、父の日ギフトにぴったりの商品を販売するお店があります。そんなお店のいくつかを荒川102でもピ
以前、あらかわ地域活動サロンで講演をさせていただいたご縁であらかわ地域活動サロンふらっと、フラット「情報交換及び交流会」に声をかけていただきました。 アクロスあらかわで行われたのですが、また間違ってアクト21に行ってしま
(あらかわ遊園の「あ」) リニューアルの為に2018年12月1日から一時休園する事になったあらかわ遊園。 休園から約2ヶ月経ったところで、あらかわ遊園はどうなっているのだろう? というわけで荒川区役所子育て支援部 荒川遊
月日が経つのも早いもので、あと1ヶ月半で今年も終わります。 年末にやるべきことはいくつかありますが何かと忙しい年の瀬を迎える前に計画的にやっていきたいものです。 クリスマス、帰省のチケット、年賀状…大掃除…。わざわざこん
10月22日に行われたオーガニック野菜の産地直送販売と、新鮮な野菜を活かしたその場での即席料理を組み合わせたライブ・マルシェ・イベント「いずみやマルシェ」(マルシェ・ライブだ ~「いずみやマルシェ」始まるよ)。 その第二
10月1日(日)に初めて行われた熊野前ヨガフェス 熊野前商店街といえば、カーニバルというイメージがありました(カーニバルの様子はこちらから)。 今回新しいイベントということで、「ヨガフェス」 どんなものなんでしょうか?
荒川区の皆様も荒川区以外の皆様もこんにちは!elfです! 下水処理場?浄水場とは全く別物だったのか! 恥ずかしながらこんな気持ちでスタートしました(><) 荒旅~elfが巡る旧三河島汚水処分場喞筒(ポンプ)場施設〈前編〉