街なか商店塾:まちゼミに参加してきました@ア クール ジョア 西尾久
子どもたちが夏休みに入る前に、街なか商店塾の受付がはじまります。 今年も楽しみにしてたんですが、いつも新聞広告と一緒に入っているのに今回は入ってなかった。 今年は街なか商店塾はやらないのかな~って思ったら、今年も申し込み
子どもたちが夏休みに入る前に、街なか商店塾の受付がはじまります。 今年も楽しみにしてたんですが、いつも新聞広告と一緒に入っているのに今回は入ってなかった。 今年は街なか商店塾はやらないのかな~って思ったら、今年も申し込み
ロールケーキで大黒柱を表現 都電荒川線「荒川遊園地前」駅近くの洋菓子セキヤさんは、1968年の創業以来、地域の人たちに愛されている洋菓子店。父の日にあわせ、限定商品「大黒柱ロール」の予約を受付中です。 ロールケーキを大胆
シンコ・デ・マヨ(Cinco de mayo)はスペイン語。直訳すると「5月5日」という意味です。 1862年に当時のメキシコに侵入してきたフランス軍をメキシコ軍が破った戦いがあり、それを記念するお祭りが現地で開かれるよ
(あらかわ遊園の「あ」) リニューアルの為に2018年12月1日から一時休園する事になったあらかわ遊園。 休園から約2ヶ月経ったところで、あらかわ遊園はどうなっているのだろう? というわけで荒川区役所子育て支援部 荒川遊
山内商店は、JR田端駅近くの線路沿いにある蒟蒻・白滝・寒天製造のお店。 自家製寒天を使った独自の様々なフルーツあんみつなどが大人気です。 古くからの製法とこだわりの素材で製造した蒟蒻が有名な他、お客様のニーズに合わせて様
今年で「平成」が終わりますね。 巷では荒川区の不動産価値が上昇したことが話題になったりしていますが、荒川区の平成の最後の10年は、実際、どのように変化したのか、人口分布という観点から見てみるのも面白いかと思い、調べてみま
もうすぐクリスマス! クリスマスケーキの注文をお忘れではありませんか? 今年のクリスマスは、地元の洋菓子屋さんが提供するケーキを注文してみるのはいかがでしょう。 都電のあらかわ遊園地前停留所近くのセキヤさんは1968年に
(スポンサード記事) 11月23日(木)・24日(金)に開催される、荒川遊園地前のエンターテイメント祭り「すとりぃとふぇす」。 その看板コンテンツといえばダンスバトル! 第1回すとりぃとふぇすでは、アリスの広場で開催され
(スポンサード記事) 11月23日・24日に開催予定の「第2回 すとりぃとふぇす」。 大幅に内容を拡大する今年のふぇすでは数々の目玉企画が用意されていますが、中でもひと際異色を放つコンテンツが、馬車の乗車体験。荒川区にポ
この度荒川102では、西尾久の「遊園地通り商興会」様のホームページのリニューアルをお手伝いしました。 荒川遊園地前を中心に、梶原から小台付近まで、広いエリアをカバーする遊園地通り商興会。 「西尾久を元気に!」を合言葉に、