荒川区の人と味が空き地に集合!「ミニ路地裏マルシェ&トーク」(4月28日)
先日ご紹介した「ごきんじょファーミング」に続いて、荒川区内の空き地で、また新しいプロジェクトが起こります。 今回の舞台は、公有地ではなく私有地。 実は荒川102記者である私も関わっているこの「想像建築プロジェクト」。 オ
先日ご紹介した「ごきんじょファーミング」に続いて、荒川区内の空き地で、また新しいプロジェクトが起こります。 今回の舞台は、公有地ではなく私有地。 実は荒川102記者である私も関わっているこの「想像建築プロジェクト」。 オ
町屋駅を飲み歩いていて気になったお店がありました。 周りは居酒屋が多く、このマル酒326もそのうちの一つなんですが真新しい。 前からこんなお店あったっけ? そう思いながら暖簾をくぐってみました。 入ってすぐはカウンター。
今年で「平成」が終わりますね。 巷では荒川区の不動産価値が上昇したことが話題になったりしていますが、荒川区の平成の最後の10年は、実際、どのように変化したのか、人口分布という観点から見てみるのも面白いかと思い、調べてみま
荒川102では、プロカメラマンのイシバシトシハル氏を講師に迎え、「写真で伝える」をテーマにしたカメラの撮影に関する講習会を開催致します。 荒川102でも、そこにいる職人の汗や筋肉の脈動が伝わってくるような写真、その場に自
昨年10/15にオープンして以来、ひっきりなしにお客様が入る人気店となった下町町屋 ホルモン 弘。 しかしまだ入ったことがない方も多いのではないでしょうか? 前々から気になるあの店、店主の宮内弘樹さんにお話を聞いてきまし
月日が経つのも早いもので、あと1ヶ月半で今年も終わります。 年末にやるべきことはいくつかありますが何かと忙しい年の瀬を迎える前に計画的にやっていきたいものです。 クリスマス、帰省のチケット、年賀状…大掃除…。わざわざこん
都電荒川線町屋二丁目駅から餃子の一龍の道を抜けて進んだ先。 10月1日にオープンした酒・食処 やまをご紹介です。 まだ若いながらも和食・中華・居酒屋で修行し、生まれ育った町屋で自分のお店を持つことができた店長さん。 お客
荒川区役所近くの荒川自然公園。 広大な敷地に白鳥が泳ぐ池や交通公園、運動場などが広がる区民の憩いの場の一つですが、その公園は、私たち荒川区民だけでなく台東区・文京区・豊島区など、多くの都民の生活を日々支えている「三河島水
町屋のお寺でプロジェクションマッピング法話があるというので見に行ってきました。 法話ってお寺で聞く住職のお話ですよね。プロジェクションマッピングってディズニーランドのようなテーマパークでみることができる演出ですよね。しか
未就園児向けの楽しい英語体験ができる場所があると聞き、向かったのは町屋の「レンタルスペースco-u」。しかし、そのお店の入り口はどうみてもお寿司屋。ここでいいのかなと思いつつ戸を開くと、オーナーの南さんがあたたかく迎えて