楽しいから学べる!プログラミングスクール「KIDSPRO日暮里校」

<スポンサード記事>

2020年から小学校におけるプログラミング教育が必修化となるようですね。。。記者である私にも小学生の子どもが二人おりますが、どんなことを学習するのかよくわからぬまま。
そこで、プログラミングの魅力とは何かを探るべく、日暮里のプログラミング教室「キッズ・プログラミング KIDSPRO」に足を運びました。子育て世代の皆様必見です(笑)!

場所は日暮里と三河島のちょうど中間地点。日暮里繊維街の近くに位置するプログラミング教室「キッズ・プログラミング KIDSPRO」はアットホームな雰囲気漂う小規模なスクールです。

代表の岡田哲郎さんは、大学の研究室から大学院まで、コンピュータに学習能力を持たせることによりコンピュータが苦手とする問題を解決するニューラルネットワークに関する研究し、院修了後は移動体通信システムのシステムエンジニアとして日本電気株式会社に入社。アジア、ヨーロッパを担当し、2000-2003年にはイギリスに駐在し次世代携帯電話システムの海外展開などに従事してきたワールドワイドな経験をお持ちの方。

また、スクールのテキストにもなっている、岡田さんが執筆された書籍「スクラッチ3.0でゲームを作ろう!小学1年生からのプログラミング教室」は、スクラッチ本2019年度第一四半期の実売部数で第1位を獲得。

先生としては申し分ない経歴とスキルをお持ちの岡田さんに、「KIDSPRO」で学ぶことの魅力をお聞きした所、以下3点を挙げてくれました。

〇問題を解決するための方法を学べる
〇自分のアイデアや考えを形にできる
〇自分の考えを人に伝える力がつく

これって、学校教育でもここ数年頻繁に叫ばれているアクティブラーニング(能動的学習)そのものですね。
でも、どうしてプログラミングでこれらを学ぶことできるのでしょうか?素朴な疑問を投げかけた所、岡田さんは笑顔でこう語りました。

「子どもが楽しく使える“レゴWedo(ipadでオリジナルプログラムを作成して、無線でレゴを操作できる教材)”や“Scratch(初心者向けのプログラミング学習に向いている言語)”などのプログラミング教材を使うことで、難しい技術を使わずに自分のアイデアや考えを形にできるからです。もちろん、中には高度な技術を駆使する子もいますが、まずは楽しく自由に自分の思いを具現化することが一番大事。ここでは様々な教材を自由に使って、本人のやりたいことを形にできますし、その過程をプレゼンテーションしてもらうこともあります。それぞれがやりたいことに取り組み発表できる。それが“KIDSPRO”ならではの一番の強みであると思います」

その言葉の通り、こちらに通っている生徒さんたちは、自分たちのやりたいことに自由に挑戦していました。「何を作っているの」と聞くと「これはね〜」と目を輝かせて教えてくれます。

学校や一般的な習い事では教わる立場になり受け身になることが多い子どもたちですが、ここでは自信をもって自分で体得した経験を説明してくれるのです。中には、記者も初めて知ることもあり、思わずへぇーと頷いてしまいました。遊び以外で大人より詳しい事があるって、子どもにとっては想像以上に誇らしいことなのかもしれませんね。

さて、教室の雰囲気もわかったことですし、次は実際にどのように授業が進むのか体験してみましょう!

 





プログラミング初体験の子どもたちの反応はいかに!?


この日、無料体験に参加した二年生のさきはちゃん&一年生のゆき君姉弟はプログラミング初体験。ちょっと緊張している2人に岡田さんは優しく語りかけます。

「プログラミングは知っている?ゲームが作れたり、ロボットを動かしたりもできるし、この教室にあるプロジェクターやアイパッドもみんなプログラミングで動いているんだよ。今日はレゴで作ったものをプログラミングで動かしてみよう」

スライドを見せながら親切にゆっくりと説明する岡田さん。だんだんと二人の顔からは緊張が消え、好奇心いっぱいな表情に変わっていきます。

今回教材として使ったものは、「レゴWedo」。レゴを使ってプログラミングが学べるんです。まずはタブレットに表示されている説明動画を頼りに人工衛星ロボットを作ります。これだけでも楽しそうですね。

できあがった人工衛星とタブレットを無線接続し、プログラミングスタート。画面のボタンをタッチしながら動きを指示します。
最初は1つの事を進めるたびに「先生!」と呼び止めていた子どもたちでしたが、だんだんと子ども同士で教え合うことや、自分で考えて、そこからもう一度やり直しをして、、、を繰り返すように。

どうしてもわからない時には、先生は答えでなくヒントをくれます。
「KIDSPRO」では子どもたちがトライ&エラーを繰り返していく過程をとても大切にしているようです。

何度か試行錯誤し、人工衛星がくるくると回りだすと子どもたちもやった!の表情。
でも成功して終わりではありません。回る向きを変えてみたり、速さを変えてみたり、様々な課題を先生は投げかけ、子どもたちも自然とその課題にチャレンジしていきます。すごい集中力です。

「レゴWedo」をたっぷり楽しんだ後はVISCUIT(ビスケット)というプログラミング言語を使ってアニメーション作りにも挑戦。
こちらは直感的な操作でプログラミングの仕組みが学べるため、ゲーム感覚で楽しめるようです。

1時間の無料体験はあっという間。二人とも楽しく学べたようで、大満足な様子。先生ともすっかり仲良くなっていました。

数学的要素を初めとした様々な知識を総合的なに学ぶことができる「KIDSPRO」。
子どもたちの習い事時間を楽しいものにしたいという岡田さんの思いが形になった素敵な学び空間でした。
今年の街なか商店塾にも参加するとのことですので、興味のあるお子様はもちろん、ご家族でもぜひ体験に足を運んでみてください。

☆☆☆第14回街なか商店塾に参加します☆☆☆


会場:東京都荒川区東日暮里5-3-9 弐番館102 「キッズ・プログラミング」
対象:小学生以上(保護者も一緒に受講できます)
定員:6人/回
持ち物:なし
材料費:500円

レゴブロックをプログラミングで動かそう! 7/20 (土)、7/27 (土)、8/3 (土)、8/10 (土)、9/7 (土)、9/14 (土)
楽しく学ぶスクラッチ・プログラミング! 7/21 (日)、7/28 (日)、8/4 (日)、9/15 (日)
大学入試に出題!?プログラミング教育! 8/18 (日)、8/25 (日)、9/1 (日)、9/8 (日)
Pepperをプログラミングしよう! 8/17 (土)、8/24 (土)

 

☆☆☆無料体験レッスン開催中☆☆☆


月水金土日に「Scratchコース」「レゴWeDo+ScratchJrコース」の無料体験を行っています。

▼Scratchコースの無料体験(小学生)
Scratchコース無料体験では、プログラミングについての説明、避けゲームまたはキャッチゲームをScratch3.0で作成して、プログラミング体感していただきます

▼レゴWeDo+ScratchJrコース無料体験(幼児)
レゴブロックで作った車のプログラミングで早く動かしたり、モーションセンサーを車に接続し、障害物を検知して自動停止するプログラミングなどを行います
無料体験のお申込みは電話かインターネット、メールにて。


<スクール概要>


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です