サイクリストのためのトレーニングジムとカフェ、三ノ輪橋にオープン(前編)
「サイクリストのための一貫性のあるエンターテイメント施設を作りたかった」 と語るのは店のオーナーのヨスパークさん。 2017年11月、三ノ輪橋駅近くにオープンしたシテック + カフェ ガリビエは天候に関係なく自分の自転車
「サイクリストのための一貫性のあるエンターテイメント施設を作りたかった」 と語るのは店のオーナーのヨスパークさん。 2017年11月、三ノ輪橋駅近くにオープンしたシテック + カフェ ガリビエは天候に関係なく自分の自転車
明治通りから少しだけ横道に入ったところにある老人福祉センター。 3月の初旬の週末、荒川区制85周年を記念した区民ミュージカルの練習が行われていると聞いてやってきました。 目指すは5階の会議室。福祉センターらしい静けさの中
「お店」というスペースの新しい活かし方を発信している「いずみやイベントナイト」。 ひとり芝居、りんごまつり、ビートルズライブ、に続く第4弾となるのは「演芸」。 食事を楽しみながら気軽に演芸を楽しめる。そんな場が12月21
異端×異端シリーズ 川村美紀子『或る女』/佐々木敦『paper song』 d-倉庫には、以前知り合いがお芝居やるというので見に行ったのが最初でした。こんなところに芝居小屋あるんだと思ってそのまましばらく忘れていたのです
おうちごはん「いずみや」がこの秋仕掛ける「いずみやイベントナイト!」。 第一弾イベントは9月27日(水)。内容は「目谷哲朗 ひとり芝居」。 ココロとカラダの研究家で俳優の目谷哲朗さんが、ロシアの劇作家チェーホフの喜劇「煙
この週末、日曜・月曜の2日間にわたり、古民家を活かした陶器の展示会「かたちとひよこ」が町屋で開催されます。 主催するのは古民家に隣接する小さな陶房「かたち」と、足立区にある小さな絵画教室「ひよこ」。今年で5回目のイベント
こんにちは! ぬいぐるみ人形劇ショッコランのうさぎのタックと一緒に、町屋文化センターへ行ってきました! 今回取材したのは、ACC(公財)荒川区芸術文化振興財団が平成27年から取り組んでいる「夏休みはエンゲキ!」の練習場所
2013年12月から全国で公演しているぬいぐるみ人形劇ショッコランが7月25日、荒川区にやってきます! 出演者と一緒に歌ったり踊ったりするだけでなく、ひとりひとりの子どもがキャストであるというコンセプトの、客席も巻き込ん
「絶対いいわよ!え、それやろうよ。ショウゴ、それ、凄くいいと思うよ。」 「ユミ!おー、トシコ!がんばってる?」 「マツコ!いまいいこと言ってたね〜」 客が入ってきてはハイタッチやハグが繰り返される。 日暮里駅前のネオン街
2017年1月15日(日)に汐入公園で開催された「第6回スポクラ EKIDEN in しおいり」に行ってきました。 前日からこの冬一番の冷え込みとの天気予報でした。 当日はよい天気で日が出ていましたが、風が冷たかった。