イベント

日暮里繊維街マスコットキャラクター「にっぽりん」ファン感謝祭

日時: 2025年1月25日 @ 11:00 AM – 12:00 PM
場所: ふらっとにっぽり(荒川区立日暮里地域活性化施設), 日本、〒116-0014 東京都荒川区東日暮里6丁目17−6

日暮里繊維街マスコットキャラクター「にっぽりん」との握手会、撮影会、グッズプレゼント等のイベントを開催します。 荒川区ホームページ: 日暮里繊維街マスコットキャラクター「にっぽりん」ファン感謝祭   【開催日時】 2025年1月25日(土曜日) 11時~12時 ※開場は、10時45分~   【開催場所】 ふらっとにっぽり(荒川区立日暮里地域活性化施設) 住所:荒川区東日暮里六丁目17番6号   【定員】 50名(当日の先着順)   【主催】 荒川区   【協力】 東京日暮里繊維卸協同組合   【連絡先】 03-3801-7301 (8:30~22:00、年末年始等の休館日除く)  

Happy Newじぶん

日時: 2025年1月19日 @ 10:00 AM – 12:00 PM
場所: ゆいの森あらかわ2階 会議室, 日本、〒116-0002 東京都荒川区荒川2丁目50−1

ゆいの森あらかわ 今年の冬のティーンズイベントはコラージュを用いた半立体制作。 作品制作を通じて、じぶんをあっ!とおどろかせてみませんか? 気づいてない才能に出会えるかも!? ゆいの森あらかわホームページ: ゆいの森あらかわティーンズイベント「Happy New じぶん!」   講師 田村セツコ氏 イラストレーター・エッセイスト 1938年東京生まれ。少女雑誌などの表紙、いちご新聞(サンリオ)の連載を担当。名作童話などの挿絵、詩作やエッセイも手がけ、86歳の現在でも精力的に活動を続ける。   日時 令和7年1月19日(日)10時~12時(9時45分開場)   場所 ゆいの森あらかわ2階 会議室   対象 中学生~19歳   受付場所 ゆいの森あらかわ1階総合カウンター又は図書館ホームページ   連絡先 ゆいの森あらかわ 03-3891-4349  

第8回弁天市

日時: 2024年12月15日 @ 10:00 AM – 4:00 PM
場所: ジョイフル三の輪商店街, 日本、〒116-0003 東京都荒川区南千住1丁目18−5
第二回POP開催

日時: 2024年12月15日 @ 10:00 AM – 3:00 PM
場所: 荒川区役所噴水前, 日本、〒116-0002 東京都荒川区荒川2丁目2−3

荒川区小学校PTA主催の子供イベント開催します。 射的、お菓子釣り 焼きそば、たません、おしるこ、こむたんスープ、ソフトドリンク、アルコールなど美味しいフードなど多数出店致します。 去年に引き続き、天気にも恵まれそうです。各小学校のお父さん、お母さん達、この日の為にレシピも試行錯誤しました。 皆さんが楽しんで頂ける安全、安心なイベントを開催致しますので、皆様遊びに来てください!  

本の交換会

日時: 2024年12月15日 @ 10:30 AM – 3:00 PM
場所: ゆいの森あらかわ1階ゆいの森ホール, 日本、〒116-0002 東京都荒川区荒川2丁目50−1

お家に読まなくなった本ありませんか? 交換して新しい本に出会いましょう! 昨年度に続きティーンズスタッフ主催イベント「本の交換会」を開催いたします。 本への想いや、読書体験のエピソードを添えて交換しませんか。   日時 令和6年12月15日(日) ※午前/午後、いずれかお好きな方でご参加いただけます ①午前10時30分から午前12時まで ②午後1時30分から午後3時まで   場所 ゆいの森あらかわ1階 ゆいの森ホール   対象 どなたでも   本の事前受付期間 12月13日(金)まで ※交換会当日に本をお持ちになってもかまいません。   受付場所 ゆいの森あらかわ1階総合カウンター・SSを除く各区立図書館カウンター   受付方法 ①本を持参する(何冊でも可) ②読書体験等を記入する(任意) ③本を渡し「交換会参加チケット」を受け取る (持参された冊数をこちらで記入したチケットをお渡しします)   注意事項 ※本は返却しません ※状態が悪い・公序良俗に反する本等は対象外となる場合があります   詳細は図書館ホームページをご覧ください   連絡先 ゆいの森あらかわ 03-3891-4349  

見る!知る!守る!おぐのはら防災2024

日時: 2024年11月24日 @ 10:00 AM – 3:00 PM
場所: 尾久の原公園, 日本、〒116-0012 東京都荒川区東尾久7丁目1 尾久の原公園

いざ!というとき必要なヒト、モノ、チカラ。 まずは、見て、知って、守る。助け合うための第一歩! 防災への取り組みをここから始めよう! 団体・個人による「防災」をテーマにしたブースが集結! 地域の小店の飲食や物販の店舗も出店予定です。 ぜひお越しください!

第8回ふらっとにっぽり「クリエイティブ・ショーケース」

日時: 2024年12月13日 @ 10:00 AM – 4:00 PM
場所: ふらっとにっぽり(荒川区立日暮里地域活性化施設), 日本、〒116-0014 東京都荒川区東日暮里6丁目17−6

日暮里繊維街にゆかりのあるクリエイターやminne作家・ブランドが集まり、手作り小物の販売会やワークショップを開催します。 多くの作品が販売されるほか、様々なワークショップに参加・体験できますので、ぜひご来場ください。 ※2024年12月13日(金曜日)は、来場者先着200名様に素敵なプレゼントをご用意しています。   開催日時 2024年12月13日(金曜日)~12月14日(土曜日) 10時~16時   開催場所 ふらっとにっぽり(荒川区立日暮里地域活性化施設) 住所:荒川区東日暮里六丁目17番6号   出展者 各日約45名 出店者紹介ページはこちら   ふらっとにっぽりコンシェルジュのSNS Instagram …… @nippori_concierge X(Twitter)…… @Ni_Concierge   主催 荒川区   協力 東京日暮里繊維卸協同組合、株式会社ベビーロック、GMOペパボ株式会社(minne)   連絡先 京成フロンティア企画 電話番号:03-5808-7528(平日10~17時)

ジャパンワールド映画祭・芸術祭 2024 in Arakawa TOKYO

日時: 2024年11月29日 @ 3:00 PM – 8:00 PM
場所: 宮前公園 多目的広場, 日本、〒116-0011 東京都荒川区西尾久3丁目4 宮前公園 多目的広場

開催概要 茨城や長野を旅した映画・芸術祭が、東京の下町にて野外開催!多様性に触れる2日間。 ジャパンワールド映画祭・芸術祭は地方と都市をアートで繋ぎ、それぞれの多様な魅力を愛で、日本&地域活性を目的とした楽しいアートフェスです。これまでも新宿、茨城を会場に旅する映画祭・芸術祭として実施しています。今年2024年は、荒川区で国際映画祭・芸術祭を実施することになりました。 コンセプトは”世界と日本”、”地方と都市”をアートでつなぐ、人やコミュニティをつなぐ、多様性を愛でる、観客の参加型フェスティバルです。 世界各国の多様な価値観、文化、生活様式などを短編映画を通じて感じていただけます。海外の監督の来日の際はQ&Aコーナーやトークショーを実施し国際交流も積極的に行います。 さらに「地方と都市をつなぐ」!というテーマでさまざまな地域のユニークな料理を提供し、茨城の会場ではラインナップし地域特有の食文化、地域性を楽しんでいただきました。 地方と都市の分断やコミュニティの分断が懸念される昨今、東京と地方を繋ぎ交流をはかることで、多様な生活スタイルや仕事のあり方、自然と触れる環境づくりなどを観客の皆様に提案できればと思っています。   日時 2024年11月29日(金)・30日(土)15:00~20:00 入場無料   場所 宮前公園 多目的広場 東京都荒川区西尾久 3-4   アクセス 都電荒川線「宮ノ前駅」より徒歩 3 分 日暮里舎人ライナー「熊野前駅」より徒歩 7 分 ※雨天実施(雨天時の上映会場は ARAKAWA ii VILLAGE:荒川区西尾久 3−5−5 )   主なイベント内容 ・世界各国のアニメや映画上映(世界の多様性を楽しむ) ・茨城県北オリジナル映画の上映(市民で制作したオリジナル映画) ・飲食の出店ブース(魅力あふれる飲食ブース) ・林業・農業・食のトーク(日本の多様性を知るトークショー) ・茨城で採れた国産の木でお箸作り体験(親子でも楽しめる体験ブースなど) ・荒川区で活躍する団体紹介(朗読劇、民謡ライブ、アートギャラリーのトークショーなど)   プログラム決定!   JAPAN WORLD FILM FESTIVAL公式ホームページ「2024 TOKYO開催決定! Program」   JAPAN WORLD FILM FESTIVAL公式SNS X @JAPANFILMFES Facebookページ  

尾久の原公園季節のフェスタ つなぐピクニック×park:motto

日時: 2024年11月10日 @ 10:00 AM – 4:00 PM
場所: 都立尾久の原公園, 日本、〒116-0012 東京都荒川区東尾久7丁目1 尾久の原公園

多様な人が楽しく共に暮らす街。 楽しいピクニックイベントと、いつものほっこりふれあいの出店イベント park:motto がコラボするよ。 つなぐピクニックは、どなたでも楽しく参加できる温かいイベントを目指しています。 ご協力よろしくお願いします。   困った時はお手伝いします オレンジの腕章をつけている人はボランティアサポーターです。車いすの方も子連れでも安心して遊びに来て下さい。 耳の不自由な方は筆談等しますのでお申し出ください。   当日運営ボランティア募集 当日受付も歓迎です。 オレンジの腕章をつけたスタッフまで。 募集フォームはこちら     落ち葉のステージで秋空音楽会 12:30-13:00 13:30-14:00 ニューオリンズJAZZ 14:00-14:30 アコースティックユニット Mir Nakajima @mirnakajima 14:30-15:00 Kajiro Otakebashi @kajitatsu8   お子様連れの皆様へ 赤ちゃんをおろせるシートも敷いて、おもちゃも用意しておきます。ぜひ遊びにいらして下さいね。   出店のお店の人とつながるツアー 10:15、11:30、13:30(予定)からやります。 受付にお集まりください。  

TOKYOみみカレッジ2024

日時: 2024年11月23日 @ 10:00 AM – 4:00 PM
場所: 東京都立大学荒川キャンパス, 日本、〒116-0012 東京都荒川区東尾久7丁目2−10

都は、聴覚障害及び手話についての理解と関心を深め、手話人口の裾野を広げていくため、東京都公立大学法人とNEC(日本電気株式会社)と協働して、「TOKYOみみカレッジ2024」を開催します。昨年度は、「わかりやすかった」「もっと手話を学びたくなった」などのお声が多数あり、大変好評でした。今年度も多くの方のご来場をお待ちしています。 1 日時 令和6年11月23日(土曜日)10時00分から16時00分まで   2 会場 東京都立大学荒川キャンパス(東京都荒川区東尾久7-2-10)   3 参加者 どなたでもご参加いただけます。 特に学生を中心とした若年層の参加をお待ちしています! ※公式ホームページから事前に登録することでスムーズに入場できます。   ステージプログラム、教室プログラム、展示など詳細は、東京都ホームページ「TOKYOみみカレッジ2024」にて