【開店】午前3時まで営業のBAR ピテカントロプス@荒川6丁目 町屋
2020年1月15日、荒川6丁目に新しいバー、ピテカントロプスがオープンしました。 以前、犬と一緒に入れる綱吉茶房があった場所です。 最寄駅は千代田線町屋駅、西日暮里側の荒川口から徒歩5分ほど。 お店入り口のテラス席はそ
2020年1月15日、荒川6丁目に新しいバー、ピテカントロプスがオープンしました。 以前、犬と一緒に入れる綱吉茶房があった場所です。 最寄駅は千代田線町屋駅、西日暮里側の荒川口から徒歩5分ほど。 お店入り口のテラス席はそ
明治通り沿いの荒川中央通り(うかい薬局から町屋駅に伸びる道)向かい、荒川3丁目交差点のところにセブンイレブン荒川3丁目店が開店しています。 店頭・店内で青果・野菜なども多く販売しています。 11月30日(土)まではオープ
「チョコレートの台座」。 と聞いたときにみなさんはどんなものを思い浮かべるでしょうか? 台座がチョコレートでできているの? ちょっと、違います。 まずはこの動画を見てみましょう。 このユニークな商品を企画したのは、先日行
日本で唯一! 今や世界でも珍しいエボナイト万年筆 デジタル化が進む現代でも、手書きの手紙は特別な意味を持つものです。直筆で気持ちを伝えることができる万年筆も、ギフトとして愛され続けています。 父の日のギフトとして、現代で
感謝の気持ちを植物で表す、オーダーメイドの母の日ギフト お母さんに感謝の気持ちを伝える、母の日。今年のギフトはもう決まりましたか? 「毎年、何を渡すか迷う」「いつも同じようなものになってしまう」といった声も聞かれます。
今年で「平成」が終わりますね。 巷では荒川区の不動産価値が上昇したことが話題になったりしていますが、荒川区の平成の最後の10年は、実際、どのように変化したのか、人口分布という観点から見てみるのも面白いかと思い、調べてみま
荒川区役所近くの荒川自然公園。 広大な敷地に白鳥が泳ぐ池や交通公園、運動場などが広がる区民の憩いの場の一つですが、その公園は、私たち荒川区民だけでなく台東区・文京区・豊島区など、多くの都民の生活を日々支えている「三河島水
三河島駅すぐの荒川仲町商店街。 尾竹橋通りから商店街にはいっていく入り口のところに研究を重ねた自家製カレーを売りにするお店ができました。 オープン早々、若い女性からも評判を集めるお店の名前は「カレー & バー A
三河島と町屋の中間点に位置する交通の要所、宮地ロータリー。 その交差点すぐのところに本社を構えるメーカー「石川金網」は、世界初の金網で出来た折り紙「ORIAMI」など、様々な顧客ニーズに対応する中で培った開発力・技術力を
冬の一番厳しい時期がやってきました。生姜や香辛料を使った体の芯から温まるラーメンを紹介します。 1. 麺処 富士松(西尾久) まずは2016年5月に掲載した(以前の記事)荒川遊園前駅すぐ麺処