【開店】あきの珈琲・荒川生活の情報拠点となるコーヒー屋をめざしたい
2024年7月31日(水)、荒川区東日暮里3丁目に「あきの珈琲」がオープンしました。 イートイン・テイクアウトどちらも可能で、本格的なコーヒー類に加え、自家製のスイーツやお子様向けのメニュー、酒類の提供も行っています。
2024年7月31日(水)、荒川区東日暮里3丁目に「あきの珈琲」がオープンしました。 イートイン・テイクアウトどちらも可能で、本格的なコーヒー類に加え、自家製のスイーツやお子様向けのメニュー、酒類の提供も行っています。
韓国の屋台料理やスイーツが楽しめる、ミミ ブンシク&カフェ 2024年7月オープン! 東日暮里にオープンした韓国カフェ、ミミ ブンシク&カフェに行ってきました。 日暮里中央通りと尾竹橋通りの交差点にありま
松本食堂 2024年5月に東日暮里の正庭通りにオープンした松本食堂。 前回来たときはランチでしたが、夜にも来なくては! ということで食堂飲みに来てみました。 松本食堂で食堂飲み開始 この壁のメニューが気になってたんですよ
日暮里餃子 三河島の尾竹橋通り沿いにある日暮里餃子に行ってきました。 らーめん三極志のお隣の中華店です。 以前ランチに来たとき、夜メニューには餃子の種類が多いなーと思っていたので、餃子飲みに。 メニューは餃子を中心に中華
松本食堂 2024年5月5日、正庭通りに松本食堂がオープン! 焼鳥 興のお隣です。 店内はカウンターと、その奥にテーブル席があるようです。 オープン2日目でしてが、ひっきりなしにお客さんが入ってきて常に満席に近い状態。
お昼は定食屋さん。東日暮里の「炭火焼きと純米酒 さとうともや」 尾竹橋遠りの荒川区と台東区の境目あたり。 東日暮里の「炭火焼きと純米酒 さとうともや」でランチしてきました。 12時過ぎに入ってみると、空いているのはカウ
勝楽 日暮里繊維街のふらっとにっぽりの裏あたりにある中華料理 勝楽でランチしてきました。 町中華で飲ろうぜなどテレビ出演も多い人気店。1975年の創業後、現在は2代目と家族4人で経営されています。 この日のランチタイムも
三ノ輪のオリンピックの近く、路地を奥に入ったところにあるお好み焼きの名店、美乃和。もんじゃ、お好み焼きだけでなく味噌が美味いという情報を聞きつけ、行ってきました。 場所はちょっとわかりにくいかもしれないですが、ジョナサン
限定記念コースターを求めて、東日暮里Petrichorへ 2024年1月19日、東京都交通局による「冬のぬくもり旅~都電の旅~2024」が開始されました。 都電沿線のカフェとコラボし、キャンペーン期間限定のオリジナルカフ
コロナ禍で魚屋になっていた、居酒屋ゔぃゔぃ庵 東日暮里のいなげやのすぐ近く、居酒屋ゔぃゔぃ庵でランチをしてきました。 ゔぃゔぃ庵といえば、コロナ禍の折、「居酒屋や〜めた!魚屋はじめました」と魚屋になっていましたが、居酒屋