荒川区がドローンによる災害時の情報収集の体制整備へ
荒川区が、「災害時等における無人航空機を活用した支援業務に関する協定」を株式会社スペースワンと締結したと発表しました。
難しい言葉が並んでいますが、つまり災害が発生したらドローンを飛ばして情報収集を行う、ということですね
荒川区が、「災害時等における無人航空機を活用した支援業務に関する協定」を株式会社スペースワンと締結したと発表しました。
難しい言葉が並んでいますが、つまり災害が発生したらドローンを飛ばして情報収集を行う、ということですね
荒川区役所の裏で工事中だった、荒川二丁目防災スポットが完成しています。
スポットの前の道路も拡張工事されてとても通りやすくなりました。
奥のベンチは災害時はかまどに。
手前の街灯は太陽光発電なので災害時の電源にもなりま
日暮里公園を通りかかったら、真新しい白いカバーの土のうステーションが設置されていました。
荒川区にも確認したところ、今年の秋に設置箇所が増えたとのこと。
設置箇所は現在区内に10箇所。
日暮里公園も10月に新規に設置さ
最近街中で、こんなサインが電柱などに貼られているのを目にしたことはありませんか?
これは、水害時にその場所が何メートルぐらい冠水する可能性があるのかを示したものです。
ちなみに上の写真は日暮里駅近辺のもの。
日暮里駅近
平成31年3月23日(土)に荒川4丁目の空き地で「ごきんじょファーミング」というプロジェクトのキックオフイベントが開催されます。
これは荒川区が管理する土地を民間事業者と協働で暫定的に利活用し、まちづくりにつなげようとい