「おと」が物語に意味を持つ。野外劇 弔 EXPO 2018@南千住
南千住仲通り商店会の中ほどにある仮設の野外劇場にて弔 EXPO 2018という演劇イベントが開催されています。 「演劇がもっと立ち入りやすい場所で、演劇がもっと身近になりますように。表現することがもっと自由で楽しいもので
南千住仲通り商店会の中ほどにある仮設の野外劇場にて弔 EXPO 2018という演劇イベントが開催されています。 「演劇がもっと立ち入りやすい場所で、演劇がもっと身近になりますように。表現することがもっと自由で楽しいもので
あの人気プラモデルのメーカーは荒川にありました 「日本の名城」シリーズなど、誰もが一度は目にしたことがある人気プラモデルを作り続ける模型メーカー、童友社。 昭和10年(1935年)の創業以来、荒川から多くのプラモデルを生
去年11月、町屋のROOM810の社屋を使って開催されたtalk ARAKAWA。 町で活動する様々なバックグラウンドの方のお話が聞けるトークイベントです。 このイベントの第2回が、8月25日に開催されます。 実行委員会
(スポンサード記事) 皆さん、「街なか商店塾」はご存知ですか? 商店主さんが先生となって、プロならではの知識や皆さんが日頃興味を持っているテーマを紹介する荒川区の人気イベントで、今年12回目を迎えます。 7月21日から様
荒川102発行責任者の中里です。 6月10日、2回目となるあらかわ都電バルが無事終了しました。 10日は生憎の大雨となりましたが、それにも関わらず9日・10日の2日間で主催者推定で約700人、前回11月の初回開催時と比較
Blackhole Coffee Roasterさんがカド珈琲さんで開催されましたコーヒーのテイスティングイベントに参加してきました。 普通に珈琲好きの私。 珈琲の知識もそれほどなく、毎日好きで珈琲を飲むだけなのですがコ
2017年10月、町屋にオープンしたアートショップ「the 17 vine」でシルクスクリーン&ステッカー作りイベント開催中です。 the 17 vineは日本文化をコンセプトとしたアーティストをセレクトし、 洋
(情報提供:すみだの仕事) 墨田区で地元企業などの仕事情報を発信する情報サイト「すみだの仕事」が、九州の筑後地方のものづくりを発信するアンテナショップ「うなぎの寝床」とコラボレーションしたイベント「墨田と筑後の仕事展」を
南千住を拠点に活動するgekidan Uの公演が近いということで稽古を見学してきました。 南千住仲通り商店街の中にある一軒家の2階の稽古場、ここがまさに今回の公演の劇場です。 「Act.4の最初のセリフ重複してるね」 「
明治通りから少しだけ横道に入ったところにある老人福祉センター。 3月の初旬の週末、荒川区制85周年を記念した区民ミュージカルの練習が行われていると聞いてやってきました。 目指すは5階の会議室。福祉センターらしい静けさの中