長屋においでよ!三河島発、つながるフリーコーヒーイベント、始まる
「あ、どうもいらっしゃい~」 3連休最終日の7月15日月曜日の朝、細い道路がいくつも行き交う三河島の路地の一角。 古くからこの地にある長屋の前に、たくさんの人たちが集まっていました。 行われていたのはフリーコーヒーイベン
「あ、どうもいらっしゃい~」 3連休最終日の7月15日月曜日の朝、細い道路がいくつも行き交う三河島の路地の一角。 古くからこの地にある長屋の前に、たくさんの人たちが集まっていました。 行われていたのはフリーコーヒーイベン
5月25日、26日に開催される都電バル。 町屋の本部受付前にあるサンポップマチヤ4階のハイビジョンルームで荒川区出身の芸人さん、笑組のお笑いライブが開催されます。 「文学作品を漫才で。」 という事をやっております。 国内
昨年の8/25に「talk ARAKAWA vol.2」というイベントが開催されました。 これは広域荒川区エリアで面白い活動をされている人を登壇者にお呼びしてお話を聞くショートスピーチと、立食形式の交流会の2部構成のイベ
2月14日、尾久ふれあい館で世界の料理教室が開催されました。 今回の料理はチョコレートを使ったオーストリアのお菓子ザッハトルテ。 講師は荒川区の友好都市であるウィーン市ドナウシュタット区があるオーストリア出身のレベッカ先
町屋4丁目の空き地で始まった「想像建築」プロジェクト。 4月28日(日)にそのプレオープンイベントが開催されました。 荒川102でも先日の記事にて開催告知をさせていただきました。 このプロジェクト、荒川102の記者である
ジョイフル三ノ輪橋商店街のサイクルジムが、カフェへと早変わり。 2階にあった旧「サイクルジム&カフェバー三ノ輪」がリニューアル工事により1階のサイクルジムと入れ替わり、都電カフェとしてグランドオープンしました。
いつもの商店街の通りにマットを敷いて、青空の下でみんなで楽しくヨガををする! そんな、聞いただけで「何それ?楽しそう!」と思わせる「熊の前ヨガフェス」が、今年も5月18日(土)に、「はっぴいもーる熊野前」(熊野前商店街)
先日ご紹介した「ごきんじょファーミング」に続いて、荒川区内の空き地で、また新しいプロジェクトが起こります。 今回の舞台は、公有地ではなく私有地。 実は荒川102記者である私も関わっているこの「想像建築プロジェクト」。 オ
シンコ・デ・マヨ(Cinco de mayo)はスペイン語。直訳すると「5月5日」という意味です。 1862年に当時のメキシコに侵入してきたフランス軍をメキシコ軍が破った戦いがあり、それを記念するお祭りが現地で開かれるよ
先日の記事で開催告知をさせていただいた3月23日(土)開催の「ごきんじょファーミング」のオープニングイベント。 荒川102の記者も現場に行ってまいりましたので、レポート記事をお送りします。 -「ごきんじょファーミング」と