イベント情報:9月11日 – たぶんか★ユースフェスタ2016@日暮里駅前イベント広場
多文化共生センター東京(以前紹介した記事はコチラ)主催で、今年も「たぶんか★ユースフェスタ」が開催されます。 「たぶんか★ユースフェスタ2016」について 「たぶんか★ユースフェスタ」は、外国にルーツを持つ子どもや若者に
多文化共生センター東京(以前紹介した記事はコチラ)主催で、今年も「たぶんか★ユースフェスタ」が開催されます。 「たぶんか★ユースフェスタ2016」について 「たぶんか★ユースフェスタ」は、外国にルーツを持つ子どもや若者に
以前、荒川102でも紹介した世界初のグルテンフリーパスタの店、かくれん穂゛。(紹介している記事はこちら) オープンしてからもう7年経つということで、7周年記念パーティーをするそうです。 常連の方でも、初めましての方でも是
西日暮里駅すぐ横、交番上のビルには沢山の音楽教室が入居しています。 その中の一つ、I.G.O音楽教室を運営するのが代表の橋本進吾さん。 ファンクロックバンド「バリケーダーズ」のベース奏者でもあり、荒川102の記者でもある
日暮里繊維街近くにある「空とぶアルマジロ商店」より、夏休みに向けた子ども向けハンドメイド講座の開催のご案内をいただきました。 8月7日、18日の2回開催されますので、お子さんとの夏休み作品作りに悩んでいるお母さん・お父さ
初めて開催される荒川もんじゃ☓ハイサワー祭りって何? 2016年8月3日より、あらかわもんじゃ学研究会の主催で、第一回荒川もんじゃ☓ハイサワー祭りが開催されます。(公式サイト) もんじゃ焼きといえば荒川区発祥のソウルフー
「俳句deあらかわ名所づくり」とは、荒川区内の名所を歩きながら俳句を作り投稿するイベントで、9月14日の俳句投稿最終日までに、4回区内の各所に集まり、街歩きをしながら俳句をつくる内容です。 主催が「あらかわ区まちの駅ネッ
鳥山明先生の作品が読めるのはジャンプだけ。そう週刊少年ジャンプは唯一無二の漫画誌なんです。 同じく唯一無二といえば、にっぽりにぃる。の連載が読めるのは荒川102だけ!のはず。 いつもはにっぽりにぃる。さんたちが荒川区内の
2016年4月2日(土)に都立尾久の原公園で開催された「第13回 シダレザクラ祭り」に行ってきました。 前日までの20度近い気温から一転、この日に限り、最高気温13度と昨年と同じく肌寒い1日でした。開花が間に合うだろうと
子どもが学校からもらってくるチラシには、荒川区でのイベントものがたくさんあります。その中でパッと気になったのが、今回の子ども劇場<荒川・台東・文京>さん主催「子ども市」2016/4/24です。 実はチラシの内容をよく見ず
サンポップ町屋の4階にて、城北鉄道クラブが主催する鉄道模型運転会が開催されています。 走らせるのは大迫力のHOゲージ!運転台は本物の200系、100系新幹線と同じ運転台。 サンポップの4階スペースいっぱいに広がる走行コー