御朱印でめぐる荒川区の神社とお寺 vol.4【円通寺】

今年の目標は、「御朱印でめぐる荒川区の神社とお寺」シリーズをコンスタンスにご紹介しようと思っています。

今まで神社のご紹介でしたが、今回初めてお寺のご紹介です。

南千住にある円通寺の御朱印をいただいてきました。

円通寺は791年、坂上田村麻呂によって開かれたと伝えられています。

 

1868年に行われた上野戦争で亡くなった彰義隊の隊員を現在の上野公園で円通寺の住職が火葬を行っています。

火葬を行った場所の近くにあった上野寛永寺の総門(黒門)が円通寺移築され、無くなった彰義隊の隊員の墓もあります。

日本で初めて報道協定が結ばれた「吉展ちゃん誘惑殺人事件」の吉展ちゃんの遺体が円通寺の墓地から発見されたことから、よしのぶ地蔵が建立されています。

 

 

御朱印は、社務所でいただけます。少し入りにくいですが、扉を開けるとすぐに対応していただけました。

 

円通寺は、日本百観音の84番なんですね。

日本百観音とは、西国三十三所・坂東三十三所・秩父三十四所を合わせた100カ所の観音霊場のことをいいます。

狭い敷地内ではありましたが、歴史遺産に触れることができ勉強になりました。


<施設情報>


[googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d3238.6826733551047!2d139.7906993152602!3d35.73402198018204!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x60188e6005f0caf7%3A0xde2a586256af431c!2z5YaG6YCa5a-677yI5pu55rSe5a6X77yJ!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1647148832256!5m2!1sja!2sjp&w=600&h=450]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です