イベント

ひぐらし盆踊り大会

日時: 2025年8月9日 @ 6:30 PM – 8:30 PM
場所: ひぐらし小学校校庭, 〒116-0013 東京都荒川区西日暮里2丁目32−5

8月9日.10日(土日)、ひぐらし小学校校庭にて盆踊り大会を開催いたします。 時間は、18時半〜20時半です。 (雨天荒天など順延があった場合は11日を予備日としています) 模擬店や出店も、ひぐらし小PTAさんのご協力もあり、バラエティ豊かにもなり、安価でも提供できるようになりました。 両日とも開催時間前の17時〜18時には、ひぐらし小図書ボランティア「おひさまくれよん」企画として、三橋とらさんが紙芝居をメインに、とらさんコーナーの催しがあります。 10日の18時半からは音無川消防署さんより消火放水体験を行っていただけます。 広い校庭での盆踊り大会ですので、踊りも楽しみ、輪が続いていってほしいと思っています。 踊れる方、見ながらも踊りの輪に入ってみよう、子ども〜大人まで幅広く盛り上がって夏の思い出の一つにと、踊りでのコミュニケーションも目的としています。 太鼓は鞆絵太鼓会と夏休みに行っている太鼓教室の参加者で行い、曲と踊りが活きるようにと太鼓の醍醐味とワクワクする音を届けます。 曲は、荒川音頭、八木節、炭坑節、東京音頭、大東京音頭、アンパンマン音頭、ドラえもん音頭、ダンシングヒーロー、マツケンサンバ、を予定しています。 資金もなく出来る限りですが、是非是非、お越しください。 踊りのできる方のご来場も願っております。 よろしくお願いいたします。 実行委員長 鈴木   イベント日程 2025年8月9日土曜日、10日日曜日、(予備日11日) 17:00〜18:00、ひぐらし小学校エントランス 18:30〜20:30、ひぐらし小学校校庭  

あらかわ中高生起業家育成ワークショップ

日時: 2025年8月29日 @ 10:00 AM – 5:00 PM
場所: サンパール荒川, 東京都荒川区荒川1-1-1

ビジネスの仕組みや起業について学び、グループに分かれてビジネスプランを策定する、「あらかわ中高生起業家育成ワークショップ」を開催します。 今回は「商店街」をテーマに、地域の社会課題と向き合いながら、ビジネス創出について考える2Daysプログラム! ワークショップを通して、自ら気付き行動しアイデアをまとめる、起業家としての思考の体験し、「起業」を身近に感じていただきます。奮ってご応募ください! ■開催日時 令和7年8月29日(金曜)午前10時~午後5時 令和7年8月30日(土曜)午後1時~午後5時 ※注釈 原則全2回の参加が必須となります。   ■開催場所 29日・30日 サンパール荒川(東京都荒川区荒川1-1-1)   ■プログラム 1日目(8月29日) ビジネスって何だろう? ビジネスモデルって何? アイデアを見つけよう!真の課題を探ろう 地域課題を知ろう~商店街編~ まちに出よう!フィールドワーク体験 発見をカタチにしよう!ビジネスモデルを考える 2日目(8月30日) ビジネスモデルを整理してブラッシュアップしよう 伝える準備をしよう!プレゼンづくりのコツ 発表しよう!意見を交わして学び合おう つながろう!交流タイム   ■対象 荒川区内在住・在学の中学生・高校生   ■定員 30名(申込順)   ■参加費 無料   ■持ち物 筆記用具・飲み物(服装自由) 【8月29日】昼食   >> 申込み方法は荒川区ホームページをご覧ください  

あらかわ 子ども文化体験 フェスタ2025

日時: 2025年7月27日 @ 9:30 AM – 4:00 PM
場所: サンパール荒川, 東京都荒川区荒川一丁目1番1号

毎年開催しているあらかわ子ども文化体験フェスタを本年度も実施いたします。   日時 令和7年7月27日(日曜)午前9時30分から午後4時まで (体験教室、発表会の実施時間帯は以下のとおり)   会場 サンパール荒川 3階から5階 荒川区荒川一丁目1番1号   対象 区内在住・在学の小学生 (お箏、長唄三味線、華道、茶道は小学3年生から6年生) ※注釈 発表会はどなたでも観覧できます   体験教室の申込方法 ※事前申込の受付は終了しました。   当日受付で楽しめる内容は、荒川区ホームページをご覧ください。   ※注釈1 内容は変更または中止する場合があります。区ホームページやSNSで最新の情報をご確認ください。 ※注釈2 駐車スペースはございません。また、駐輪台数に限りがありますので、できるだけ公共交通機関をご利用ください。 ※注釈3 当日は荒川ケーブルテレビの取材が入る予定です。映像は荒川ケーブルテレビにて放送予定です。不都合がある方は撮影の際、その旨をお申し出ください。 ※注釈4 当日は暑くなることが予想されます。熱中症の危険がありますので、当日は十分な水分補給等対策をお願いします。

日暮里繊維街ワークショップ

日時: 2025年7月23日 @ 10:00 AM – 3:30 PM
場所: ふらっとにっぽり, 荒川区東日暮里六丁目17番6号

日暮里繊維街にある「ふらっとにっぽり」にて、 Craft Apartment 日暮里のハンドメイド作家様を講師に迎えたワークショップを開催します。 ┈┈┈┈┈┈┈ ꕤꕤꕤ ┈┈┈┈┈┈┈┈ 「生地を使ったコンパクトミラー」(予約優先) お好きな生地を選んで、オリジナルのコンパクトミラーをお作りいただけます 開催日 7/23(水)、8/6(水) 講師  手づくり工房 ぼぼ屋 開催時間 10:00〜最終受付15:30 所要時間 約10分 料金 ¥600(材料費込み) 定員 1日あたり30名 ┈┈┈┈┈┈┈ ꕤꕤꕤ ┈┈┈┈┈┈┈┈ 「縫わない がまぐち」(予約優先) 針も糸も使わないで作れるがまぐちです。 厳選した素敵な布の中からお気に入りの生地を選んで、ご自分だけの素敵な作品を作っていただけます。 パールやキラキラパーツをつけてアレンジも可能です。 開催日 7/26(土) 講師 マダムパプリカ 開催時間 10:30〜/11:30〜/13:30〜/14:30〜 所要時間 約40〜50分 料金 ①ちびかま ¥1500 ②カードケース ¥2500 ③メガネケース ¥4000 ④コインケース ¥4500 パール 1個¥30 キラキラパーツ 1個¥50 定員 各2名 ┈┈┈┈┈┈┈ ꕤꕤꕤ ┈┈┈┈┈┈┈┈ 「裂き布でつくるマルチコースター」(予約優先) 布を裂くところからスタートします。 紐状になった布を、かぎ針で編んでいき コースターor鍋敷きに仕上げます。 かぎ針初心者さん大歓迎です! 開催日 7/30(水)、8/9(土) 講師 DearM(ディアム) 開催時間 11:00〜13:00までにお越しください 所要時間 約3時間 料金 ¥3000(材料費込み) 定員 5名 ┈┈┈┈┈┈┈ ꕤꕤꕤ ┈┈┈┈┈┈┈┈ 「マイモピーをつくろう!」(予約優先) 作家たまちゃんによるぬいぐるみ「モピー」の 楽しい綿詰め体験から、目や鼻その他パーツを 付けてオリジナルのマイモピーを作りませんか? お一人様につき、モピー1体+小さなぬいぐるみ1体のセットです。 開催日 8/20(水) 講師 たまちゃん/もちいふ 開催時間 11:00〜/13:30〜/15:00〜 所要時間 約1時間 料金 ¥2000(材料費込み) 定員 各5名 ┈┈┈┈┈┈┈ ꕤꕤꕤ ┈┈┈┈┈┈┈┈ 「羊毛フェルトでつくるペンギン」(予約制) ふわふわの羊毛を専用の針で刺し固め、ペンギンの赤ちゃんを作ります。 可愛らしい手乗りサイズです。 開催日 8/23(土)、8/27(水) 講師 Piccola Creature 開催時間 11:00〜最終受付13:00 所要時間 約2時間 料金 ¥2500(材料費込み) マット代別途¥110 ※マットをお持ちの方はご持参ください 定員 5名   【開催場所】 ふらっとにっぽり(荒川区立日暮里地域活性化施設) 住所:荒川区東日暮里六丁目17番6号   【主催】 荒川区 東京日暮里繊維卸協同組合   【予約・お問い合わせ】 Craft Apartment 日暮里 店頭、電話、InstagramのDMにて承ります。 住所 東京都荒川区東日暮里5-32-2種村ビル101 営業時間 11:00~17:00(日曜・祝日定休) TEL 080-7063-5799 Instagram @craft.apartment.nippori  

尾竹橋かじろうの生声生ギター弾き語りワンマンライブ「ARAKAWA SONG LIVE」

日時: 2025年8月3日 @ 6:00 PM
場所: おうちごはんいずみや, 〒116-0011 東京都荒川区西尾久6丁目30−9

荒川区と千住の街並みや暮らしを曲にして歌っている下町シンガーソングライター尾竹橋かじろうのワンマンライブ。 この日は初のバンドセットもあります。 残り数席です。   ■日時 2025/8/3 (Sun) 17:00OPEN 18:00START 2STAGE   ■会場 おうちごはんいずみや 〒116-0011 東京都荒川区西尾久6丁目30−9   ■参加費 投げ銭制+フードドリンクオーダー   ■予約 予約はInstagram、Facebook、XのDMか kajiro.otakebashi@gmail.com までお願いします。 Instagram @kajitatsu8 Facebook @tatsuya.amekura X @kajitatsu8s   ■YouTubeチャンネル 尾竹橋かじろう

尾竹橋かじろうの生声生ギター弾き語りワンマンライブ「その日暮らしの弾き語りわんまん」

日時: 2025年7月20日 @ 7:00 PM – 9:00 PM
場所: 呑み処 倫, 東京都荒川区東日暮里5丁目10−10−3

荒川区と千住の街並みや暮らしを曲にして歌っている下町シンガーソングライター尾竹橋かじろうの生声生ギター弾き語りワンマンライブ。 投げ銭をしていただいたお客様には「その日暮らしの里」の音源ダウンロードカードをプレゼントします。   ■日時 2025/7/20(Sun) 19:00〜21:00   ■会場 呑み処 倫 〒116-0014 東京都荒川区東日暮里5丁目10−10−3   ■参加費 投げ銭制+フードドリンクオーダー   ■予約 予約はInstagram、Facebook、XのDMか kajiro.otakebashi@gmail.com までお願いします。 Instagram @kajitatsu8 Facebook @tatsuya.amekura X @kajitatsu8s   ■YouTubeチャンネル 尾竹橋かじろう

日暮里繊維街夏祭り in ふらっとにっぽり

日時: 2025年8月1日 @ 10:00 AM – 3:00 PM
場所: ふらっとにっぽり(荒川区立日暮里地域活性化施設)

楽しいゲームに参加して、「日暮里繊維街」ならではの景品をゲットしよう! 4つのゲームを楽しむことができます。 にっぽりん釣り(にっぽりんグッズを釣ろう) ヨーヨー釣り(ハンドメイド作品を当てよう) ひもくじ(日暮里繊維街オリジナル商品を当てよう) ストラックアウト(お菓子をもらおう) 「モノフェス in にっぽり」も同時開催します。   【開催日時】 2025年8月1日(金)・2日(土) 各日10:00~15:00   【開催場所】 ふらっとにっぽり(荒川区立日暮里地域活性化施設) 住所:荒川区東日暮里六丁目17番6号   【主催】 荒川区   【協力】 東京日暮里繊維卸協同組合   【荒川区ホームページ】 https://www.city.arakawa.tokyo.jp/a020/sangyou/furattonippori/natsumatsuri3.html   【連絡先】 夏祭り事務局(京成フロンティア企画株式会社) 電話番号:03-5808-7525(平日10~17時)

ゆいの森あらかわイベント 本の交換会

日時: 2025年7月27日 @ 10:30 AM
場所: ゆいの森あらかわ ゆいの森ホール

7/27(日)にゆいの森あらかわにて「本の交換会」を開催します 交換に出したい本を絶賛募集中!! 自分の思いが詰まった本を、誰かの思いが詰まった本と交換しませんか? 交換に出したい本をもって区立図書館(汐入・冠新道サービスステーションを除く)カウンターにお越しください。交換チケットをお渡しします。   問合せ先 ゆいの森あらかわティーンズ担当 03-3891-4349(代表)   事前募集期間 2025/6/1(日)~7/25(金)   ゆいの森あらかわホームページ『ティーンズスタッフ企画イベント「本の交換会」』 https://www.yuinomori.city.arakawa.tokyo.jp/info?pid=2621  

祝 創立100周年 大門小学校 盆踊り大会

日時: 2025年8月23日 @ 6:30 PM
場所: 荒川区立大門小学校校庭

こんにちわ! 荒川区立大門小学校PTAです! 大門小は今年で創立100周年を迎えます! 大門町会、東尾久六丁目仲町会の主催の元、私達PTAは協賛という形で盆踊りをやってきました。 今までの盆踊りは防災広場という場所でやっていましたがなんと今年から、100周年という事もあり校庭でやる事になりました。 校庭の中であれば、車やバイク、自転車などの事故が軽減される他、大門小に通ってる子供達や保護者の方も安心出来ると思いますし、大門小に通ってない子供もこの日ばかりは入れて大門小を見る事が出来ます! 夜の学校!もいいですよね!笑 また、普段の景色とは違う物を感じれると思います。 来て頂いたお客様にはお菓子とアイスをご用意しております。 町会で麦茶ポットもたくさん用意しているので水分補給も出来るようになっています! 盆踊り開催は8月23日(土曜日)24日(日曜日)の二日間です。両日共18時30〜20時まで! 20時〜は私達PTA企画の催し物を考えています!景品も準備しているのでみなさん是非、大門小学校に遊びに来てください!

第44回あらかわの伝統技術展

日時: 2025年7月4日 @ 10:00 AM – 5:00 PM
場所: 荒川総合スポーツセンター

7月4日(金曜)から6日(日曜)の3日間、荒川総合スポーツセンターで「あらかわの伝統技術展」を開催します。 本展は、江戸時代から受け継がれた伝統工芸技術を多くの方に親しんでもらうことを目的に、昭和55年度から開催しており、今回で44回目を迎えます。今年は、区内外の約54人の職人が集結。作品の展示・実演・販売を行うほか、職人体験コーナーなど、普段、見ることができない職人技を思う存分楽しめるイベントです。   【注目のイベント】 ■伝統工芸の展示・実演・販売 区内外の職人の技に直に触れられる実演のほか、作品の販売等を行います。 ■職人体験コーナー 伝統工芸技術の職人から、楽しく伝統工芸品の制作等を学べます。 ■荒川の匠育成事業コーナー 「荒川の匠育成事業」を活用し、職人のもとで修業して、技術を習得した若手職人の作品を展示します。 ※注釈「荒川の匠育成事業」とは、区内の伝統工芸技術の職人さんの下で見習い・弟子入りする方に、研修手当てや家賃補助、また伝統工芸技術保持者への指導料や材料費の補助等を行う制度です。 ■職人よもやま話 令和6年度に制作した荒川区伝統工芸技術記録映像「伝統に生きる」の上映と、出演した衣裳着人形・竹中温恵氏によるトークをお楽しみいただけます。 日時 7月6日(日曜)午後2時30分~3時30分 場所 2階大体育室(ステージ) ■職人ツアー 各職人のブースを巡りながら、学芸員が職人の技術や工芸品等の解説をします。 日時 7月5日(土曜) 午後2時30分~午後3時10分 7月6日(日曜) 午前11時~午前11時40分 場所 2階大体育室 定員 各10人 ■福引 会場入口で配布するアンケートに回答した方は、伝統工芸品が当たる福引に参加できます。 日時 7月5日(土曜)、6日(日曜) 午前10時30分~午後4時 場所 2階卓球場   詳細は荒川区ホームページ『あらかわの伝統技術展』をご参照ください。