日暮里駅直結の穴場!ハンバーグとステーキの店、ハンバーグトレイン
日暮里駅前のタワーマンション。 荒川区内でも遠くから見えるランドマークですね。 飲食店など多く入り、二階には最後の1店となってしまった駄菓子問屋もあります。 三階にも数々の飲食店がありますが、日暮里舎人ライナーの改札口と
日暮里駅前のタワーマンション。 荒川区内でも遠くから見えるランドマークですね。 飲食店など多く入り、二階には最後の1店となってしまった駄菓子問屋もあります。 三階にも数々の飲食店がありますが、日暮里舎人ライナーの改札口と
12月10日、まだ本格的な冬の寒さを感じる前の土曜日。 日暮里のひぐらし小学校前にある西日暮里ふれあい館に、お昼ごはんを食べた後の子どもたちが集まってきました。 この日は、荒川102で企画した「取材体験イベント」の日。
西日暮里を舞台に、障がい者支援事業者としての新しいあり方に挑戦している「作業所スカイ」さん。 後編となる今回は、どのように障がい者の方と一緒に事業を立ち上げていっているのか、その挑戦の中身についてお届けします(作業所の歴
8月に、「あら坊ハンドタオル」の発売が開始されました。 このタオルは、荒川区西日暮里にある、障がい者支援事業者である「作業所スカイ」さんの独自企画による新商品です。スカイさんから連絡を受け、西日暮里駅から町屋方面に向かい
水彩画とともに区内を巡る「下町あらかわ散歩道」シリーズ。 今回訪問するのは、開成中学のグラウンド横、急角度の坂の途中にある向陵稲荷神社です。 NI-008: 向陵稲荷神社 向陵稲荷大明神(宇迦之御魂神)を主
新三河島駅近く、明治通りから尾久橋通りに向かって斜めに伸びる冠新道。その中ほどに、全国でも珍しいOJゲージの鉄道模型を走らせられる運転場がオープンしました。休日などには、大型の鉄道模型をウィーンと走らせる鉄道好きのおじさ
前から気になっていた、お店「フロマエカフェ」におじゃましました。 足立区出身の荒川区在住の私ですが、農作業が大好きで、なるべく農薬のかかっていないもを食べています。ときどき外で食べるものも安全なものを心掛けています。 フ
子どもが学校からもらってくるチラシには、荒川区でのイベントものがたくさんあります。その中でパッと気になったのが、今回の子ども劇場<荒川・台東・文京>さん主催「子ども市」2016/4/24です。 実はチラシの内容をよく見ず
三河島駅の線路沿いにある公園 せせらぎの小路 を抜けて少し行くと隠れ家のようなカワイイお店「キッズ&ガーデン リンゴの木」があります。 構想2年を経て2014年にオープンしたお店は、店長さんが中学生の時に出会っ
尾久八幡神社に続き諏方神社について書こうと思います。 平成27年8月27日(木 大祭式のみ)、29日(土)、30日(日)に例大祭が行われます。今年は本祭ではありませんが例年のごとく境内、参道には百軒の露店が所狭しと並びま