区内の匠が大集合「ARAKAWA INDUSTRIAL EXHIBITION」開催(11月11日・12日)
荒川区といえば伝統工芸、中小企業の街でもあります。 例年「産業展」として開催されてきた荒川区の工業・工芸品展が、今年は「ARAKAWA INDUSTRIAL EXHIBITION」(荒川モノづくり技あり市)としてリニュー
荒川区といえば伝統工芸、中小企業の街でもあります。 例年「産業展」として開催されてきた荒川区の工業・工芸品展が、今年は「ARAKAWA INDUSTRIAL EXHIBITION」(荒川モノづくり技あり市)としてリニュー
三ノ輪のオリンピックから、明治通り沿いのジョナサンに向かって歩く道筋。その右手に、石畳の、短いけど少し雰囲気のある路地が目に入ります。 路地の入口に、かわいい立て看板が立ててあるのを見つけることができたあなたはラッキー。
異端×異端シリーズ 川村美紀子『或る女』/佐々木敦『paper song』 d-倉庫には、以前知り合いがお芝居やるというので見に行ったのが最初でした。こんなところに芝居小屋あるんだと思ってそのまましばらく忘れていたのです
夏本番です。今年も夏を乗り切る冷たいラーメンを紹介します。 まずは三ノ輪橋駅すぐにあるジョニーの味噌、極太麺に生姜が効いた味噌味のスープが有名な店です。今年の夏の麺はこちらです。 活渡り蟹、活ハマグリで出汁をとり、海の幸
荒川区内で世界を感じるお店を回ってみましょう。第一回目はイギリスです。 知らない人は居ないとおもいますがイギリスはヨーロッパ北西にある面積244,820km2、人口6318万の国です。正式名称はグレートブリテン及び北アイ
日暮里駅の北口ロータリーから繊維街へ。繊維街の終わり付近を右折し100m程進んだ 左手のマンションの1階。2017年4月1日に、ここにプログラミング教室「キッズ・プログラミング」が開校しました。 えっ、マジ
「絶対いいわよ!え、それやろうよ。ショウゴ、それ、凄くいいと思うよ。」 「ユミ!おー、トシコ!がんばってる?」 「マツコ!いまいいこと言ってたね〜」 客が入ってきてはハイタッチやハグが繰り返される。 日暮里駅前のネオン街
尾竹橋通りと日暮里中央通りの交差点から鶯谷方面へ少し進んだあたり。 前から気になっていたお店がありました。その名も「さとうともや」。 2016年6月にオープンして、まだ1年経っていないお店です。 周りは焼肉屋が多い一角で
10月らしい爽やかな秋晴れの空のもと、東日暮里の路地裏の一画に、子どもと大人の熱気が集結していました。 受付の向こうには大きな駐車場。その屋根の下に大工道具や木材が並べられ、大工さんが説明をしています。 そこで行われてい
東日暮里にひっそりと佇む一軒家レストラン、三好弥。実は気になっているという方、多いんじゃないでしょうか? この三好弥という屋号のお店は都内を中心に数十軒ある洋食店で、荒川区内には現在二店舗営業しています。 今回は鶯谷駅か