20年来西日暮里在住の料理人が独立!居酒屋涼正@西日暮里
西日暮里駅から町屋方面へずんずん。 水泳の北島康介選手の実家としても有名な、肉のきたじまの向かいに7月18日にオープンしたお店があります。 店の名前は涼正。 名前の由来はご主人の名前と妹さんの名前を組み合わせたそうです。
西日暮里駅から町屋方面へずんずん。 水泳の北島康介選手の実家としても有名な、肉のきたじまの向かいに7月18日にオープンしたお店があります。 店の名前は涼正。 名前の由来はご主人の名前と妹さんの名前を組み合わせたそうです。
都電荒川線三ノ輪橋駅をご利用になる方は以前から気になっていたのではないでしょうか? 2017年6月30日にオープンしたばかりの居酒屋、吉まぐれ屋へ行ってきました。 駅からは徒歩30秒もかからない至近距離で、ジョイフル三ノ
都電荒川線熊野前駅のすぐ近く。路地を一本入ったところにそのお店はありました。 もんじゃ焼きと鉄板焼きのお店、よろづやです。 近所には小さな公園もある住宅街の一角。知る人ぞ知る隠れ家といった雰囲気。 新しく綺麗に見える店内
「もっけだ」という言葉、知ってますか? 山形県庄内地方の方言で「ありがとう」という意味という意味です。 こちらの居酒屋「もっけだ」は山形県庄内地方出身のご主人、ヒロさんが昨年4月27日に町屋のライオンズプラザ地下にオープ
尾竹橋通りと日暮里中央通りの交差点から鶯谷方面へ少し進んだあたり。 前から気になっていたお店がありました。その名も「さとうともや」。 2016年6月にオープンして、まだ1年経っていないお店です。 周りは焼肉屋が多い一角で
本格的な九州料理って食べたことってありますか? 九州出身の方はもちろんあると思うのですが、東京に住んでいるときちんとしたものは意外と無いものです。 明太子、馬刺しに水炊き、塩辛などなど。九州出身の方の話しによると地元で食
女1人ちょい飲みのススメ第8弾。 Are you ready? ふらっと寄ってちょい飲みできる”遊び庭=遊び場”。 京成町屋駅から30秒、はいから館1階にあった喫茶店跡地に2016年10月21日オ
都電荒川線 町屋駅前駅から尾久橋通りを歩いて5分ほど。昔からのお店の間に、クリーム色の明るい感じのお店が。 一歩入ってみるとカウンターに焼酎が並ぶ、ちょっとこだわりを感じられる店構え。尾鈴山の山ねこが飲めるのは嬉しいです
気軽に外で晩ごはんやランチを食べようと思うと、どうしてもチェーン店になりがちだ。 いつも同じ、どこでも食べられるご飯は味気ない。 どうせなら雰囲気の良い店で、家では食べられない料理を食べたくなるもの。 昼も
荒川区が発祥とも言われるもんじゃ焼き。特に町屋には老舗のもんじゃ焼き屋が集中しています。 そんな町屋に2016年7月7日、七夕の日に新しくオープンしたもんじゃ焼き屋があるんです。 その名も☓MOMIJI☓。 ピカピカの出