御朱印でめぐる荒川区の神社とお寺 vol.6【延命寺】
JR、東京メトロ南千住駅の近くになる延命寺。– 江戸時代、この周辺には、小塚原刑場があり、品川の鈴ヶ森刑場と並ぶ江戸の刑場で、明治時代始めに廃止されるまで、磔(はりつけ)・斬首などが執行されてたそうです。 刑
JR、東京メトロ南千住駅の近くになる延命寺。– 江戸時代、この周辺には、小塚原刑場があり、品川の鈴ヶ森刑場と並ぶ江戸の刑場で、明治時代始めに廃止されるまで、磔(はりつけ)・斬首などが執行されてたそうです。 刑
GWの予定は決まっていますか? 今年は少しお出かけしたい気がしますが、どこに行っても人人人。 人酔いしてしまう私は、区内の神社お寺めぐりをしようかなと思っています。 まず訪れたのは、南千住汐入にある胡録神社。  
今年の目標は、「御朱印でめぐる荒川区の神社とお寺」シリーズをコンスタンスにご紹介しようと思っています。 今まで神社のご紹介でしたが、今回初めてお寺のご紹介です。 南千住にある円通寺の御朱印をいただいてきました。 円通寺は
荒川区の神社でお正月限定の御朱印をもらおう あけましておめでとうございます。お正月と言えば、初詣。初詣と言えば、御朱印というのは私だけでしょうか?(笑) 最近では、お正月限定の御朱印があります。以前ご紹介した「素盞雄神社
忘れたころに記事が出る、御朱印でめぐる荒川区の神社とお寺シリーズ(笑) 第一回はこちら、御朱印でめぐる荒川区の神社とお寺 vol.1【素盞雄神社】 そして、第二回はこちら、御朱印でめぐる荒川区の神社とお寺vol.2【尾久
御朱印でめぐる荒川区の神社とお寺vol.1を書いて、気づけば早や2年近くたってしまっていました。(汗) シリーズ化のままでいいのか?!と自問したいところですが、息長く荒川区の神社とお寺を紹介していこうと思います。 第一回
最近、御朱印を集める人が多いですよね。 私もその一人。 実は若い時、ツアーコンダクターをしていまして当時は「若い時に御朱印を集めるのはよくない」と言われたので集めなかったんですが、今は若い方も集めている方も多くいますね。