己書(おのれしょ)とは、字を読める絵として気軽に描くものです。
誰にでも味のある字が書けるようになります。
7月上旬、己書まるみ道場の講座を取材してきました。 受講者は初心者2人とベテラン2人の計4人でした。
初めての方は筆の使い方、五十音、バランスの取り方などの基礎を最初に学びます。「初回はスパルタなんですよ〜」と笑顔でお話しする先生。 お習字とは異なり筆先を大きく開いたり、書き順を無視した筆使いの練習です。
受講者の目は真剣でしたが、出来上がった作品はこんなに可愛い五十音の己書でした。初めてとは思えませんね!
2回目以降の方は毎回季節にあった4種類ほどの作品を仕上げるそうです。今回取材したのが7月でしたので、テーマは七夕と海でした。
文字を書くだけでなく、色々な絵の具の手法を駆使して仕上げていきます。絵の具で遊んでいる感じと言う通り、生徒さんも先生もとても楽しそうです。
ハガキがメインですが、うちわや扇子など他の物に書く場合もあります。 今回は冷たいものを飲む季節になったということで、コースターに己書を。
それにしてもこんなに簡単に楽しく素敵な作品ができるとは! 「毎月違う作品を教えてもらえるのでとても楽しいです!」と生徒さん。 前回、前々回の作品を見せてくれました。今回とは全く違った趣です。
最後に作品を全員で並べて見てみます。上手い下手でなく、線の太さや空白の使い方、絵の具の濃さなど、それぞれの個性がキラリと光るのがわかりま す。
これから夏休みが始まります。親子での参加も楽しそうですね。 お子さんは固定概念がないので、より面白い作品に仕上がるそうですよ。 また、お店のメニュー描きなどでも己書は活躍できるそうです。 興味のある方は先生に相談してみてはいかがでしょうか?
【常世田先生から読者の皆様へ】
己書に出逢い、「こうでなければならない」「こうあるべき」と無意識に考えていた事に気づきました。でも上手い下手関係無く自分らしく描く事がとても楽しく、どんどん描きたいと思う様になりました。私は字も絵も苦手分野でしたが、描く事が楽しくなりました。
パソコンで何でもできてしまいますが、手書きのぬくもりはやはり良いと思っています。 お礼状・暑中見舞い・年賀状等、あなただけの1枚を描くと、自分も相手も嬉しいと思います。字や絵にコンプレックスがあるからと手書きから離れてしまっているのは勿体ないです。味のある字・読める絵で 自分時間を楽しんでみませんか?
勿論、描く事が好きな人も大歓迎です。

<教室情報>
第1火曜日と第2金曜日に、日暮里駅から徒歩5分くらいの近い場所で講座を開催しています。
・火曜日①10:15〜、②13:15〜、③15:00〜
・金曜日①11:15〜、②13:15〜、③15:00〜
月謝制では無く、都合の良い日良い時間に参加して、その場でのお支払いになります。
・1講座90分 3,000円(税込)
*講座では筆ペンを2本使用します。
*筆ペンは別途(2本で1,200円)かかります(初回のみ)。
また、日暮里以外でも講座を開催しています。 (池袋・日本橋三越・東京駅周辺・白金台・赤羽・川口など)
【連絡先】
Facebook【己書まるみ道場】
https://www.facebook.com/profile.php?id=100024960662459
アメブロ【己書まるみ道場】
https://profile.ameba.jp/ameba/mikizoh
LINE@
https://line.me/R/ti/p/%40ipm2705e
申込みフォーム
https://ws.formzu.net/dist/S23137358/