【開店】くまのまえ整骨院がリニューアルオープンしました@熊野前
尾久橋通り沿い、尾久小学校近くに9月4日、くまのまえ整骨院がリニューアルオープンしました。 元々隣のテナントで営業していたくまのまえ整骨院はコロナウイルスの影響で運営元が撤退を決定。 しかしながら、長らく通院していたお客
尾久橋通り沿い、尾久小学校近くに9月4日、くまのまえ整骨院がリニューアルオープンしました。 元々隣のテナントで営業していたくまのまえ整骨院はコロナウイルスの影響で運営元が撤退を決定。 しかしながら、長らく通院していたお客
何気なく日々過ごしている町。 知っているように思えて、一度変わってしまうと、長年住んでいる人でも元あった姿はなかなか思い出せないものです。 現在、JR西日暮里駅前では、大規模な再開発が予定されています。 再開発に先立ち、
東尾久の尾久本町通り沿いにできる東尾久本町通りふれあい館の工事が着工されています。 完成は令和4年の1月31日。 地上3階建ての施設として計画されています。 施設の概要については建通新聞にて取り上げられていました。 完成
日暮里繊維街と尾竹橋通りの交差点(三菱UFJ銀行前)にあった、揚げ物屋さんが入っていた建物が取り壊されて更地になっています。 8月8日にはまだ少し残っていました。 8月20日はすっかり更地に。 注文すると揚げたてのコロッ
東日暮里4丁目、以前、大丸松坂屋の物流センターがあった場所に大規模商業施設ができる予定の「東日暮里計画」。 スーパーマーケットのライフの新店が入る予定であることが明らかになっていますが、その骨格が大分組み上がってきました
南千住の素盞雄神社で、毎年恒例の奉納された夏の虫かごが出ています。 虫かごに入っているのはキリギリス。 日本鳴く虫保存会からの展示奉仕のようです。 虫の鳴く音は、日本の文化に根付いているんですね。 平安の世、795年創建
ユニクロのエアリズムで行列ができたのも記憶に新しい梅雨の日。 暑くなってくるにしたがい、厚労省は「暑いときには適宜マスクを外して」と言ったり、夏用の薄型マスクやUVカットのマスクなども売られたりしています。 そうなると気
きっかけは、荒川区のSNSで自然公園のクイズが夏バージョンになったという投稿があったこと。 荒川自然公園には何度も行っているのにクイズがあったなんて全然知りませんでした。 コロナ自粛で錆び付いた足に刺激を与えるために、久
荒川102でも荒川テイクアウトマップをご提供してますが、デザイン的には正直ちょっぴり味気ないかもなあ? なんて思っていたら、西尾久・東尾久エリアでテイクアウト可能なお店を集めた、素敵な手書きのマップの配布が開始されていま
町屋の都電沿いにある台湾茶、タピオカミルクティーに台湾グルメの店、沁涼茶品(チンリャンチャピン)。 台湾製電釜によるマスクの消毒をやるという話を聞き、自宅にあるマスクを持って行ってきました。 あの台湾のデジタル担当大臣