地域紹介:町屋の矜持(前編)
荒川区のキホン。今月は町屋を紹介したいと思います。 荒川区の人にとって町屋と言えば当然、地名の町屋を思い起こすのですが、外の人に町屋というと京都の町家?なんて聞かれてしまいます。そんなこともあるのでアド街で取り上げられた
荒川区のキホン。今月は町屋を紹介したいと思います。 荒川区の人にとって町屋と言えば当然、地名の町屋を思い起こすのですが、外の人に町屋というと京都の町家?なんて聞かれてしまいます。そんなこともあるのでアド街で取り上げられた
こんにちは、西尾久在住の主婦、鵜飼です。 西尾久住民ですが、荒川エリアネタで家族で盛り上がっております。 と申しますのも、子供が学校でこのようなチラシをもらってきました。 荒川二丁目複合施設「名称決め」のための投票用紙で
先日取材していただいたARAKAWA102記者の吉澤です。やってきましたよ!都電荒川線で!ライブイベント!! <おちけん presents 友の会 その11 – 秋の遠足 -> 日時:2014年11月02日(
キムチはお隣韓国の食べ物だ。しかしそんなことを忘れてしまうほど、キムチは日本人の生活に溶け込んでいる。 日本の代表的な漬け物といえば梅干し。日本人が思い浮かべるご飯のお供と言えば梅干し。 しかし、よく考えて欲しい。 実際
いつも下北沢で落ち合う友人を連れ出して、荒川区をぶらぶらした。三ノ輪の「undō」に行きたい、と友人が言ったからだ。 undōは大関横丁のすぐそばにある小さな白い…部屋、とでも言おうか。カフェであり、ギャラリーであり、バ
読者のみなさま、102では「年の瀬読者アンケート」として、始めての読者アンケートを募集しました。年末にもかかわらず、4日間の募集期間で合計34件の回答をいただきました。回答いただいたみなさま、ありがとうございました! 早
空マジをスタートして、最初の頃はこんこんと扉をノックするのは宅配屋さんばかりでした。 大きな荷物、小さな荷物、受け取り損ねて大家さんに預かっていただいた荷物。ひらいたばっかりのお店に何でも届けてくれる宅配屋さんには本当に
荒川沿いを走るマラソンが毎年行われているのをご存知ですか? イベント名は「荒川リバーサイドマラソン」、その名の通りです。 なんと23回も開催されています。東京マランソンより断然古いです。結構長く続いてますよね。 今年は、
荒川区に越してきて2年が過ぎようとしているのに、大好きな居酒屋開拓がなかなかできていない私。幼少の頃から南千住で育ったという荒川っ子のARAKAWA102記者、和田さんに「楽しい飲み屋さんがあるよ」とお誘いを受けて出かけ
めっきり寒くなってきました。 子供が小さな頃は肌着で過ごし、あまり洋服を買わずにきましたが、さすがに成長して子供服が欲しくなりました。 みなさんはお子さんの洋服はどちらでお求めですか? 商店街にも子供服が置いてあったりも