ニュー阿波屋、人の記憶と共に町屋に再誕。22日までプレオープン実施中!
夜の23時にオープンする町屋の深夜食堂として地域の人に親しまれた阿波屋。 尾竹橋通り沿いの三角地帯に小さく佇む2階建ての古い建物が営業を終了し、人の息遣いが聞こえなくなってからしばらく経ちました。 その間に町屋は大きく発
夜の23時にオープンする町屋の深夜食堂として地域の人に親しまれた阿波屋。 尾竹橋通り沿いの三角地帯に小さく佇む2階建ての古い建物が営業を終了し、人の息遣いが聞こえなくなってからしばらく経ちました。 その間に町屋は大きく発
熊野前交差点からすぐ。 地元に親しまれる、黄色い壁がかわいいパティスリー「woo roo goo(ウールーグー)」さん。 今年10月には10周年を迎えます。 営業時間もコロナ禍により制限していましたが、9月に入り10:3
三河島駅からすぐの荒川仲町商店街に9月4日、美容室「Gran.S」がオープンしました。 グレーを基調としたシックな外観がお洒落ですね。 場所は、24時間スーパーのBig-Aのとなり。以前も美容室があったところです。 店名
荒川区の玄関口であり、京成スカイライナーなどを通じた世界への入り口でもある日暮里駅。 そのランドマーク的な存在の一つと言えるホテルラングウッド。 ビジネスホテルとしての利用の他、日暮里サニーホールやバンケットホールなども
荒川区では、伝統工芸技術の継承を目的とし、伝統工芸に関心がある若者や、職人さんへの弟子入りを希望する若者をサポートする支援制度「荒川の匠育成事業」を運営しています。 今年、この匠育成事業にて、金銀銅などの貴金属を用いて香
谷中の夕やけだんだんの階段の上に、ドリンクスタンド「BLUE PLACE」が9月7日、本格オープンしました。 昼間はカフェ、夜はバーとして営業。 季節の野菜や果物を使ったスムージーや、60種類以上のクラフトビールやクラフ
日暮里駅から徒歩5分。 本格台湾タピオカ茶が飲める「茶點(CHAxTEN)」。 参考記事: 日暮里のタピオカ屋「茶點(CHA X TEN)」期間限定新商品を試してみた! たっぷり入ったモチモチのタピオカや、控え目な甘さの
「第2回 あらかわらいふ」で、モバイルスタンプラリーを開催中です。(9/21まで) この「モバイルスタンプラリー」は、荒川区後援、荒川区にぎわい創生事業「第2回あらかわらいふ」イベントの一環。 「第2回あらかわらいふ」は
エムズ商店街。 それは東京藝術大学デザイン科の学生、長浦萌子、信川みなみ、小島美冬の3人が創り出した不思議な商店街。 地下にある不思議な書店。 瓶詰めで売られている使い魔と呼ばれるペットたち。 魔法と雨水や枯れ草を掛け合
尾久橋通り沿い、尾久小学校近くに9月4日、くまのまえ整骨院がリニューアルオープンしました。 元々隣のテナントで営業していたくまのまえ整骨院はコロナウイルスの影響で運営元が撤退を決定。 しかしながら、長らく通院していたお客