町屋生まれ町屋育ち、町屋で店を出すのが夢だった。酒・食処 やま
都電荒川線町屋二丁目駅から餃子の一龍の道を抜けて進んだ先。 10月1日にオープンした酒・食処 やまをご紹介です。 まだ若いながらも和食・中華・居酒屋で修行し、生まれ育った町屋で自分のお店を持つことができた店長さん。 お客
都電荒川線町屋二丁目駅から餃子の一龍の道を抜けて進んだ先。 10月1日にオープンした酒・食処 やまをご紹介です。 まだ若いながらも和食・中華・居酒屋で修行し、生まれ育った町屋で自分のお店を持つことができた店長さん。 お客
8/17に荒川仲町通り商店街の入り口にオープンした立ち呑み家 正木。 明るく入りやすいお店なのでもう行ったことのある人も多いのでは無いでしょうか。 記者もオープン初日にお邪魔して取材の依頼を取り付けて来ました。 以前この
2018年7月6日、三河島にオープンした炭火串焼くま男爵。 すでにオープンするや満席になる人気店です。 イチオシメニューと共にお店をご紹介します。 ご主人は鹿児島県出身の熊ヶ迫圭介さん。 調理師学校を卒業後はフランス料理
町屋の住宅街の中にあるもんじゃ焼き店ダボハウス。 目新しいメニューが並びお酒も充実した人気店です。 もうすぐ7周年になるというダボハウスの店長藤倉さんに話を聞いて来ました。 藤倉さんはなんとあらかわ遊園前の老舗もんじゃ焼
町屋駅前の炭火焼肉 いっとく。 第2回あらかわ都電バルにも参加されたこちらのお店は約2年半前に正泰苑町屋駅前店の跡地に入った焼肉店です。 パッと店内が見えない奥まった立地で気になっていてもなかなか敷居が高いと思う方も多い
東京女子医大へ続く宮前商店街。 一本道を曲がると住宅街が広がりますが、その中に長細い窓を並べた不思議なお店がありました。 スペイン料理を中心としたカフェ&バー、Pino de Comerです。 「ピノ・デ・コメル
昨年12月末、町屋の住宅街にオープンした綱吉茶房をご紹介。 犬公方とも呼ばれた徳川綱吉からとった店名からわかる通り、ワンちゃん歓迎のお店です。 その時々によって変わるワンちゃん用フードメニューも用意しています。 店主の石
オープンは5年前の2013年。 町屋のダイニングバー SayaSayaです。 都電町屋駅前駅から徒歩2分ほど、居酒屋やもんじゃ焼き屋が並ぶ路地の二階にひっそりと溶け込んでいるお店。 狭い階段を登ると女子会にも使われるとい
2018年4月、荒川車庫前の住宅街にフランスからの風が吹きました。 ガレージの中にキッチンカーが目印のアッシュカフェです。 アッシュカフェをオープンする前、このキッチンカー、シトロエンHトラックで吉祥寺、ひばりヶ丘などで
都電沿いの通りから一本入った住宅地の中。 歩いていると「鬼灯」という文字が目に入ります。 和風の名前のとおり、焼酎を中心とした日本のお酒を取り扱うバーです。 お店自体はもう15年目。現在三代目だというご主人にお話を聞いて