クールカフェ – 見た目は高級店でも中身はアットホーム。都電沿いの長居したくなるカフェ。
都電荒川線荒川車庫前の駅のすぐ近く。 テラス席を備えた小さなカフェがあるのをご存知でしょうか? 朝7時から営業しているお店の名前はクールカフェと言います。 クリスマスツリーやリースが飾られ、テーブルクロスも雪だるま。 も
都電荒川線荒川車庫前の駅のすぐ近く。 テラス席を備えた小さなカフェがあるのをご存知でしょうか? 朝7時から営業しているお店の名前はクールカフェと言います。 クリスマスツリーやリースが飾られ、テーブルクロスも雪だるま。 も
町屋の居酒屋が並ぶ路地の奥、小さなイタリアンが2016年6月にオープンしていたのを知っていますか? テーブル席が3つにカウンターと15人も入ればいっぱいになってしまう店内。だからこそ、たった二人でもアットホームで気配りの
都電荒川線 町屋駅前駅から尾久橋通りを歩いて5分ほど。昔からのお店の間に、クリーム色の明るい感じのお店が。 一歩入ってみるとカウンターに焼酎が並ぶ、ちょっとこだわりを感じられる店構え。尾鈴山の山ねこが飲めるのは嬉しいです
荒川マイスターって知っていますか? サンパール荒川の脇にある寿司屋、江戸翔。 新橋・汐留にある大きな会社の接待にも使われることがあるという隠れた名店です。 新橋との荒川区の間には銀座、築地、人形町など有名な鮨処がたくさん
気軽に外で晩ごはんやランチを食べようと思うと、どうしてもチェーン店になりがちだ。 いつも同じ、どこでも食べられるご飯は味気ない。 どうせなら雰囲気の良い店で、家では食べられない料理を食べたくなるもの。 昼も
東日暮里にひっそりと佇む一軒家レストラン、三好弥。実は気になっているという方、多いんじゃないでしょうか? この三好弥という屋号のお店は都内を中心に数十軒ある洋食店で、荒川区内には現在二店舗営業しています。 今回は鶯谷駅か
みなさん学校の給食を食べたのは何年前でしょうか? カレーに揚げパン、牛乳に冷凍みかん、懐かしいですね。 しかし食の流行は年月によって変わるもの。給食も例外ではありません。こちらのcafe OGU1の店長さんは、お店のオー
「あらかわ満点メニュー」とは? あらかわ満点メニューは荒川区が区民の健康増進を目的として実施している事業。女子栄養大学短期大学部の協力のもと、塩分などを控え栄養バランス良く美味しいメニューを区内飲食店と一緒に開発、提供し
以前、荒川102でも紹介した世界初のグルテンフリーパスタの店、かくれん穂゛。(紹介している記事はこちら) オープンしてからもう7年経つということで、7周年記念パーティーをするそうです。 常連の方でも、初めましての方でも是
「あらかわ満点メニュー」とは? あらかわ満点メニューは荒川区が区民の健康増進を目的として実施している事業。女子栄養大学短期大学部の協力のもと、塩分などを控え栄養バランス良く美味しいメニューを区内飲食店と一緒に開発、提供し