【開店】あまなつ 町屋
2019年9月19日、町屋一丁目の路地にオープンした町屋の居酒屋、あまなつです。 町屋育ちの店主さんが切り盛りするお店。 つまみは300円くらいからとリーズナブルなメニューが揃っています。 緑茶パックが入った焼酎の水割り
2019年9月19日、町屋一丁目の路地にオープンした町屋の居酒屋、あまなつです。 町屋育ちの店主さんが切り盛りするお店。 つまみは300円くらいからとリーズナブルなメニューが揃っています。 緑茶パックが入った焼酎の水割り
町屋駅を出てすぐ、赤札堂の向かいに大衆食堂 日高がオープンしました。 オープンしたのは、2019年11月12日。並びに熱烈中華食堂 日高屋もあります。 メニューは100円代のつまみから600円くらいの定食まで幅広く。 焼
TUTTIとはイタリア語で「みんな」という意味。 荒川区町屋の人気イタリアン、TUTTIでお話を聞いてきました。 お店をオープンする際にたくさんの人にお世話になった、また、お店でみんなでワイワイ食べてほしいということで店
町屋の城北信用金庫の裏にオープンしたCOSA ON。 その1階にあるカフェ&ダイナー、TOKYO L.O.C.A.L BASEはオープンするやいなや人気のお店となりました。 これまであまり町屋になかったお店を取材
町屋駅を飲み歩いていて気になったお店がありました。 周りは居酒屋が多く、このマル酒326もそのうちの一つなんですが真新しい。 前からこんなお店あったっけ? そう思いながら暖簾をくぐってみました。 入ってすぐはカウンター。
階段を降り、扉を開けると目に入るのは数々のシーシャとお酒が並ぶカウンター。 西日暮里のカフェ&バー アルファレスにお邪魔してきました。 みなさん、シーシャって楽しんだことありますか? シーシャとは主にアラビア圏で楽しまれ
お久しぶりの荒川102とあらまるNEXTのコラボです! 今回ちーぼーと行ったのは、荒川102でご紹介したセカンドらいふです。 最初はきちんと紹介していたのですが、途中からハブ酒を飲みながら。 すべてはこいつがいけない。
創作料理と単純に呼ばれたくない、そんな思いから「ジャンルにとらわれない飲食店」と付けました。 尾久本町通りの入り口にあった玉子焼きの店、卵月がリニューアルしたセカンドらいふです! 店主の菅野友教さんは町屋生まれ町屋育ち。
昨年10/15にオープンして以来、ひっきりなしにお客様が入る人気店となった下町町屋 ホルモン 弘。 しかしまだ入ったことがない方も多いのではないでしょうか? 前々から気になるあの店、店主の宮内弘樹さんにお話を聞いてきまし
3ヶ月前の8/5、日暮里にビール好きにはたまらない店ができたというので行ってきました。 西日暮里との中間くらいにあるビアバー、CRAFT WORKS/Sです。 なかなか見つけにくい場所にあるのに口コミで近所のビール好きな