夏休み子ども博物館に参加しませんか?「寄席文字」「勾玉作り」など
荒川ふるさと文化館では現在、「夏休み子ども博物館」の参加者を募集中。 まだいくつかの講座は空席があるようですのでこの機会にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。 ■勾玉(まがたま)作りにチャレンジ 縄文時代の人びとの暮ら
荒川ふるさと文化館では現在、「夏休み子ども博物館」の参加者を募集中。 まだいくつかの講座は空席があるようですのでこの機会にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。 ■勾玉(まがたま)作りにチャレンジ 縄文時代の人びとの暮ら
荒川中央通りにある、ごきんじょファーミングの畑では、夏の日差しを受けて作物がぐんぐんと育っています。 ごきんじょファーミングとは、荒川区が管理する街中にある空き地を官民協働で利活用しようというプロジェクト。 災害時の火災
日暮里舎人ライナーの熊野前と赤土小学校前の間、尾久橋通りに8/1オープンしたインド・ネパールカレー専門店エベレストキッチンに行ってきました。 真っ赤な壁が目を引きますね! 一品料理やインドビール、ラム酒が並ぶメニューの中
南千住図書館と併設されている「ふるさと文化館」。 入り口前には、奥の細道へと旅立つ松尾芭蕉の3Dアートも。 これ、意外なほどリアルなんですよ。本当の橋に見えませんか? 荒川区の歴史を丁寧に解説したその展示は、リアリティ溢
プチプチっと、ゼリー食感の皮でコーティングされたカラフルな玉が口の中で弾けると、中から爽やかなジュースが溢れ出す! その食感と味が韓国で大人気となっている「ポッピングボバ」を楽しめるお店が三ノ輪に登場しました。 お店の名
提供:城北信用金庫 子供の頃、夢中になったゲームを覚えていますか? ファミコンに夢中だった少年たちが大人になって、今度はゲームをつくる側に立ち、次の世代の少年たちの夢をつくっている。そんな会社が荒川区町屋にあります。 町
突然ふーいにー、なりーひびくベルのおとー というスキマスイッチの歌がありますが、先日、町中に鳴り響いたのは緊急地震警報。 携帯電話から突然鳴る「ブォー!ブォー!ブォー!」という音に肝を冷やした、その後も心臓がバクバク鳴っ
現在ゆいの森では、第9回(令和元年度)荒川区環境区民大賞の受賞作品を展示しています。 環境区民大賞とは「優れた環境活動やアイデアを表彰する制度です。省エネや節電アイデア、エコなレシピやリメイク料理等、身近な『エコ』を募集
2018年12月より、長いリニューアル工事に入っているあらかわ遊園。 年々増加する来園者のニーズにより広く応え、以前よりもさらに安心・安全で親しみやすい遊園地になるべく着々と工事が進行しています。 (参考記事)休園中のあ
CMなどでもおなじみスマートニュース。通称「スマニュー」。 スマートフォンを通じて様々な最新情報が取得できるニュースアプリとして使っている方も多いのではないでしょうか? そんなスマートニュースについに「荒川区」チャンネル