大盛況!「2023荒川線の日」記念イベント、荒川線感謝祭レポート
とにかくすごい行列! 荒川線感謝祭は大賑わい
昭和49年10月1日、都電の路線が次々と廃止していく中で残った2系統を一本化し、都電荒川線が誕生しました。
これを記念して東京都交通局では10月1日を「荒川線の日」と指定し
とにかくすごい行列! 荒川線感謝祭は大賑わい
昭和49年10月1日、都電の路線が次々と廃止していく中で残った2系統を一本化し、都電荒川線が誕生しました。
これを記念して東京都交通局では10月1日を「荒川線の日」と指定し
<スポンサード記事>
10月14日は鉄道の日。明治5年(1872年)10月14日、新橋~横浜間に日本で最初の鉄道が開通したことに由来します。
2023年は鉄道の日が制定されてから30周年ということで、各地でイベントが予定
都電荒川線を待っていたら、なんだかかわいいのがやってきました。
窓に「とあらん10周年」と。
とあらんは、荒川線のマスコットキャラクター。
乗ってみたら、車内一面、とあらんがいっぱいでした。
某ディズニーランドのミッキ
2020年も都電荒川線にハロウィン号が運行開始しました。
ハロウィン号は荒川区の沿線活性化を目的に区と東京都交通局が共同で企画しているものです。
飾り付けを担当したのは今年も荒川商業高校のレガロ工房の生徒たちと荒川区の
今日から8月31日までの間、都電荒川線に「都電納涼号」が運行します。
使われるのは青いレトロ調の9002形車両。
車両全面が夏らしく涼やかに装飾されました。
前面には「納涼号」のヘッドマーク。
車内も一面、朝顔が咲
町屋に新しい居酒屋がオープンします。
店名は「炙頃(あぶりごろ)」。
20種類近く揃える全国各地の地酒と、串焼きやあぶり焼きが食べられる料理居酒屋です。
場所は都電荒川線沿い。たい焼きの宝来屋と道を挟んだ隣です。
もと
ミニ四駆イベントや店舗運営事業を行なっている「Mini4wd GEEKS」が、都電荒川線三ノ輪橋停留所前にオープンする店舗についてのプレスリリースがありました。
ミニ四駆専門店としてパーツ等を販売するだけでなく、常設のサ
お子様がいるお母さんお父さんで、お世話になった方も多いのではないでしょうか?
西尾久、都電荒川線沿いに子どもも大人も大好きなプラレールを見ながら子どもと一緒に楽しく食事ができる、プラレールカフェ「子鉄」さんが、クラウドフ
都電最後の路線となった都電荒川線の誕生は昭和49年10月。
それを記念する「2019 荒川線の日」が10月20日に、荒川車庫にて開催されます。
早朝から多くの鉄道ファン、地元ファンで賑わうイベント。
今年は親子車両撮影
“荒旅”とは、荒川区にあるI.G.Oスタジオからニコ生放送中のelf(エルフ)の3人が、荒川区初心者として独自の切口から荒川区を掘り下げて行こうという企画です。
【elf】
劇団スーパー・エキセントリック・シアターに所属