図書館で目に留まった、「五館文学めぐり」のチラシ。
ちょっと、行ってみようかなって思いました。
近くにあるのに、吉村昭記念文学館以外はどこも行ったことがないなぁ~。
いい機会だしちょっと行ってみるかと回ってみましたよ。
ゆいの森あらかわ内の吉村昭記念文学館でスタンプをおして、次は台東区立一葉記念館へ。
【施設情報】
- ゆいの森あらかわ
- 住所:東京都荒川区荒川2-50-1
- 電話:03-3891-4349
台東区立一葉記念館

クーラーが効いていて気持ちいい。
樋口一葉が暮らした地である台東区竜泉に建っています。
名作「たけくらべ」の舞台にもなっているところです。

うちわをいただいて、スタンプをおして次の場所へむかいました。
【施設情報】
- 台東区立一葉記念館
- 住所:東京都台東区竜泉3-18-4
- 電話:03-3873-0004
- 開館時間:9:00~16:30
- 休館日:月曜日
- 入館料:一般300円
池波正太郎記念文庫
次に向かったのは台東区立中央図書館の中にある、池波正太郎記念文庫。
Googleマップを見つつ自転車で向かいます。
えー! かっぱ橋じゃないか!と着くまで気が付きませんでした。
池波正太郎といえば「鬼平犯科帳」などの時代小説で有名ですよね。
書斎の復元や著作・自筆原稿・絵画などを展示していました。

こちらではスタンプと、このクリアファイルをもらいました。
【施設情報】
- 池波正太郎記念文庫
- 住所:東京都台東区西浅草3-25-16
- 電話:03-5246-5915
- 開館時間:平日9:00~20:00 休日9:00~17:00
- 休館日:毎月第3木曜日
- 入館料:無料
文京区立森鴎外記念館
よし、次は文京区立森鴎外記念館に行こう!
台東区から文京区へ、Googleマップを頼りに自転車こぎこぎ。
山手線を渡るのに苦労しましたが、なんとかたどり着きました。

とてもおしゃれな建物。
ここでは、スタンプと森鴎外のシールをもらいました。

なんか、ちょっとかわいくない?
森鴎外記念館では、自筆でかかれた舞姫が展示されていました。
【施設情報】
- 文京区立森鴎外記念館
- 住所:東京都文京区千駄木1-23-4
- 電話:03-3824-5511
- 開館時間:10:00~18:00
- 入館料:一般300円
田端文士村記念館
残すは田端文士村記念館。
JR田端駅前にあるので、すぐにわかりました。
芥川龍之介・室生犀星のもとに集まった詩人展が開催されていました。
ここでスタンプラリー、コンプリートです。
【施設情報】
- 田端文士村記念館
- 住所:東京都北区田端6-1-2 田端ASUKAタワー内
- 電話:03-5685-5171
- 開館時間:10:00~17:00
- 入館料:無料
コンプリート賞はオリジナルブックカバー

スタンプを集めてもらったのが、印傳のような紙のブックカバーです。先着250名が対象なので、お早めに。

こんなに近くで文学めぐりができるなんて、素敵ですね。
スタンプラリーは、2025年8月31日まで開催中です。
涼みに行くのもいいかもですよ。