荒川ラーメン紀行:カリフォルニアフュージョン
今回の荒川ラーメン紀行は今年の8月19日オープンの「California Fusion~ カリフォルニアフュ–ジョン」さんです。 さて、この店名から読者のみなさんはどんなお店を想像するでしょう…。 こんなお店です。 まあ
今回の荒川ラーメン紀行は今年の8月19日オープンの「California Fusion~ カリフォルニアフュ–ジョン」さんです。 さて、この店名から読者のみなさんはどんなお店を想像するでしょう…。 こんなお店です。 まあ
荒川区に越してきて2年が過ぎようとしているのに、大好きな居酒屋開拓がなかなかできていない私。幼少の頃から南千住で育ったという荒川っ子のARAKAWA102記者、和田さんに「楽しい飲み屋さんがあるよ」とお誘いを受けて出かけ
RAMEN 1/20(にじゅうぶんのいち)は、東尾久にある2012年10月に開店した、3年目のラーメン屋さん。 第14回ラーメン大賞2013-2014の新人賞塩部門で第3位に輝いた新進気鋭のお店。都電東尾久三丁目駅から徒
2月号で紹介した三ノ輪ラーメン特集が好評だったので、荒川区のラーメンを紹介する連載をはじめます。 記念すべき第一回目に登場するのは、荒川区のラーメンを一躍有名にしたこのお店、三河島にある 「中華そば二代目にゃがにゃが亭」
梅雨本番、天気の悪い日や蒸し暑い日が続くとなんとなく食欲が無かったり、気分が晴れない日もありますよね。そういう日にはスパイシーなラテン料理でリフレッシュ! 三ノ輪の駅前にあるダイニングバー SOL TOKYOはメキシコ、
カレー好きの友人から「町屋にベンガル料理店がある」との情報を得た私は、さっそく週末に訪ねることにしました。それにしても、ベンガル料理って何だろう? 千代田線町屋駅を出て尾竹橋通りを北千住方面に歩くと、左手に1階と地下1階
都電の車窓から見てずっと気になっていた「なんどり」。あらかわ遊園からほど近い南インド料理専門店です。スパイスの香りに誘われるまま、週末ランチへ出掛けてみました。 線路沿いなので迷うことはありませんでした。いや、これで迷う
尾久満喫サイクルロード 〜 尾久八幡神社を出てBLDで休憩(移動時間15分) (文中写真撮影:s_hiroyasu @広安省吾写真事務所) 都電の小台停留所。その線路を横切るように走るのが、通称あっぷるろーどと呼ばれる、
南千住仲通り商店街の犬竹魚店さんの二階座敷を見せてもらったときに、ここであれをやりたい!と思ってしまいました。「あれ」とは魚や貝の研究をしている先生を囲む宴会です。 魚屋さんだから、この食材でお料理をとお願いできるだろう
今、三ノ輪のラーメンが熱い。 荒川区といえばもんじゃ、焼き肉、などが思い浮かびますが、実はそれらを差し置いて熱い視線を浴びつつあるのが「ラーメン」! 三ノ輪駅周辺で話題の3軒をご紹介します。 その1:ジョニーの味噌 その