谷中の坂の水色の壁の小さなギャラリー七面坂途中で展覧会開催 〜7/4まで会期延長
ギャラリー七面坂途中。 その名の通り、谷中夕やけだんだんの裏の七面坂、その途中にある水色の壁の小さなギャラリーがオープンするのは12時。 12時を少し過ぎたころに訪れるとオーナーの布田さんがギャラリーに箒を掛けているとこ
ギャラリー七面坂途中。 その名の通り、谷中夕やけだんだんの裏の七面坂、その途中にある水色の壁の小さなギャラリーがオープンするのは12時。 12時を少し過ぎたころに訪れるとオーナーの布田さんがギャラリーに箒を掛けているとこ
三河島駅前の居酒屋「若松」が閉店しました。 開店は昭和42年とのこと。 西暦1967年ですから、57年の歴史となります。 常磐線高架を挟んだ反対側にあった春駒の閉店に続き、三河島駅で長らく愛されてきたシンボリックな居酒屋
谷中の夕やけだんだんの裏の急坂。 坂上にある延命院にある七面堂へ続く坂であることから七面坂と呼ばれるこの坂の下に、かわいいカフェが一軒オープンしたのは2020年3月。 名前を百舌珈琲店といいます。 オープンしてからまだ3
提供:城北信用金庫 町屋駅のそばに、荒川区で創業したい人を応援するインキュベーションオフィスができるということで取材させてもらったのが、去年の5月。 あれから1年。創業者たちが入居し、併設しているカフェも地元の方やフリー
荒川区はコロナウイルスに伴う緊急経済対策として、通常の2倍となるプレミアム率20%がついた区内共通お買い物券を発売することを発表しました。 「プレミアム付き区内共通お買い物券」を販売します(発行総額1億2千万円)*荒川区
近ごろ急に盛んになったものの代表格といえば、オンラインミーティング。ですよね! この度、荒川102では、町屋のデザイン会社「ROOM810」とのコラボレーションにより、荒川区の風景写真を使ったオンラインミーティングツール
青くて丸っこくコロコロしたあら坊。 ピンクでかわいいあらみぃ。 小さい子どもにも大人気の荒川区の兄妹キャラクターです。 私も最初見たときはなんだこの変な生き物は!?と思いましたが、なんだか、見てるうちにとっても可愛く見え
荒川区をより住みやすい豊かな街にするべく活動している東京青年会議所荒川区委員会が、荒川区の後援を受け、コロナウイルス対策支援として荒川区内の飲食店支援プロジェクトを立ち上げました。 Facebookグループを通じた支援と
ミニ四駆イベントや店舗運営事業を行なっている「Mini4wd GEEKS」が、都電荒川線三ノ輪橋停留所前にオープンする店舗についてのプレスリリースがありました。 ミニ四駆専門店としてパーツ等を販売するだけでなく、常設のサ
日暮里齋藤湯の近く、尾久橋通り沿いのお寿司屋さん「銀鮨」。 気軽に入れる地元のお寿司屋さんとして評判ですが、どうしても鮨を食べたくなったので来ました。 入ったことのないお寿司屋さんはどうしても気後れしがちですが、三密対策