イベントレポート – おぐぎんざ商店街「秋のふれあい祭り」に行ってきた
東京には”銀座”と名の付く商店街が多いですよね。 熊野前にもあります。「おぐぎんざ商店街」。 場所は、都電熊野前下車はっぴーもーる熊野前商店街方向に歩いていき、一つ通りを渡ったところにあります。 おぐぎんざ商店街は、19
東京には”銀座”と名の付く商店街が多いですよね。 熊野前にもあります。「おぐぎんざ商店街」。 場所は、都電熊野前下車はっぴーもーる熊野前商店街方向に歩いていき、一つ通りを渡ったところにあります。 おぐぎんざ商店街は、19
リオオリンピック・パラリンピックが終わったら、今度は東京オリンピック・パラリンピックですね。 銀座で行われた凱旋パレードもすごい人でした。 4年後に開催されるのですが街は東京オリンピック・パラリンピックムードですよね。
西尾久といえば荒川遊園。都電の荒川遊園駅から一駅隣の荒川車庫から歩いて数分のところにある一軒家レストラン。 住宅街の中にひっそりあるので、レストランとわからず通り過ぎてしまいそうです。 オープンして今年で10年になった「
多文化共生センター東京(以前紹介した記事はコチラ)主催で、今年も「たぶんか★ユースフェスタ」が開催されます。 「たぶんか★ユースフェスタ2016」について 「たぶんか★ユースフェスタ」は、外国にルーツを持つ子どもや若者に
7月30日(土)に行われた「第34回 熊野前カーニバル」に行ってきました。 毎年、隅田川の花火の日と同じ日に行われている熊野前カーニバル 日にちを忘れても、商店街の旗が教えてくれます。 カーニバルだけではな
都バス通り「東日暮里三丁目」停留所前に、なにやら皮がたくさん並んでいます。 一見売り物か?と思うほど乱雑に並んでいますが、販売している商品です。 都バスの停留所の横にも看板がならんでいます。 そうここが、レザーショップ・
テレビでよく見かける朝市。お得感満載で、ちょっとしたお祭り感があってワクワクしますよね。 実は、朝市を開催している商店街が荒川区にもあります。ご存知ですか? 取材を予定していた当日、小雨が降っていてやってるのかな?って思
息子が中学校に入学して、いまどきの中学生について関心がわきました。そんな時、荒川区に「こども村:中高生ホッとステーション」という場所があることを知りました。 名前から、中高生がホッとできる場所?というイメージですが、実の