祖父から受け継いだ自慢のあんこを使った甘味処 アンとミツ@谷中銀座
日暮里駅から徒歩3分、観光客でいっぱいの谷中銀座の夕焼けだんだん付近。 かき氷で有名なひみつ堂や、築60年を超える木造住宅を改装したHAGISOへ抜ける道の入り口に「谷中茶寮 アンとミツ 1949」はあります。 代表の堤
日暮里駅から徒歩3分、観光客でいっぱいの谷中銀座の夕焼けだんだん付近。 かき氷で有名なひみつ堂や、築60年を超える木造住宅を改装したHAGISOへ抜ける道の入り口に「谷中茶寮 アンとミツ 1949」はあります。 代表の堤
「駅からハイキング」って知っていますか? JR主催、東日本各地で行われているお散歩イベントです。 今回ご紹介するのは1/12から開始される「4つの芭蕉像と冨嶽三十六景の地をめぐる千住散歩」。 北千住駅をスタートし、松尾芭
京成町屋駅目の前。「家へ帰ったら何もないぞ!」という強烈な看板を見たことあるでしょうか? よく目にするけど入ったことないという方も多いかと思います。 開店してから10年ほどという「でこ助」の魅力をご紹介です。 店内は京成
寒くなってきましたね。12月に入っていよいよ忘年会シーズンに突入です。 以前ご紹介した熊野前の老舗もんじゃ焼き店よろづやで12月限定のメニューが出たというので行ってきました。 以前ご紹介した記事はこちら 味自慢!老舗もん
みなさん、最後にお子様ランチを食べたのはいつだったか覚えていますか? ファミリーレストラン以外だとなかなか食べられるところが無いですよね。 個人店でお子様ランチ。それも冷凍食品など一切使わない本気のお子様ランチを食べるこ
新三河島駅のそばの飲食店というと、明治通りや冠新道のほうへ行くことが多いと思います。 しかし、駅前のパチンコ店の裏手という表通りからは目立たないところにある新三河島食堂あんじゅをご存知でしょうか? なかなかこの辺は地元の
荒川自然公園のそばにある「かどのみせ夢空間」。 あまりなじみが無い人が多いのではないでしょうか。 30年以上前から葬儀やお通夜の料理をケータリングしているお店です。 そんな「かどのみせ夢空間」では年に一度、地元の人たち向
熊野前の交差点から都電沿いに進み、舎人方面へちょこっと入った路地にこだわりの焼き鳥屋があるのをご存知でしょうか? 駅から歩いて5分程度ですが目立たない、にも関わらず人気店となっているのは「備長炭焼き鳥 俊」。 先日ご紹介
西日暮里駅から町屋方面へずんずん。 水泳の北島康介選手の実家としても有名な、肉のきたじまの向かいに7月18日にオープンしたお店があります。 店の名前は涼正。 名前の由来はご主人の名前と妹さんの名前を組み合わせたそうです。
都電荒川線三ノ輪橋駅をご利用になる方は以前から気になっていたのではないでしょうか? 2017年6月30日にオープンしたばかりの居酒屋、吉まぐれ屋へ行ってきました。 駅からは徒歩30秒もかからない至近距離で、ジョイフル三ノ