荒川区西部のお花見スポット – [こち荒] vol.6
「こちら荒川遊園地前が事務所」、略して「こち荒」。 3月に入っても寒い日が続いていましたが、後半になってやっと暖かくなってきました。 近所の植え込みにも鮮やかな色彩が増えてきました。そろそろ桜の季節ですね。 事務所のある
「こちら荒川遊園地前が事務所」、略して「こち荒」。 3月に入っても寒い日が続いていましたが、後半になってやっと暖かくなってきました。 近所の植え込みにも鮮やかな色彩が増えてきました。そろそろ桜の季節ですね。 事務所のある
「こちら荒川遊園地前が事務所」、略して「こち荒」。今回は地域活動(オクノテ)などを通して知り合った蒟蒻・寒天製造の山内商店さんに お店の歴史やこだわりなどお聞きしました。前編と後編の2回に分けてご紹介します。 色とりどり
「こちら荒川遊園地前が事務所」、略して「こち荒」。 せっかく都電荒川線「荒川遊園前」そばに住んでいるので電停から遊園地までの道のりをご紹介します。 取材したのは1月半ばの雪が降るかも。という日の夕方。 荒川区で育った方な
「こちら荒川遊園地前が事務所」、略して「こち荒」。 今回も、地域活動(オクノテ)などを通して知り合った蒟蒻・寒天製造の山内商店さんのお話の後編をお届けします(前編はこちらから)。 – 寒天とところてんの違いは
まだ夏の余韻がまっさかりだった9月ごろ、荒川区のあちこちの掲示板に「アラカワ・アフリカ4」と書かれたチラシが貼られていました。 「ん?荒川とアフリカ?どう関係あるんだろう?これは気になる。ぜひ話しを聞いてみ
はじめまして。 今回から寄稿させていただくことになりました、ヒロヤス(記者プロフィール)といいます。まずは自己紹介を。 私は、西尾久7丁目の荒川遊園前電停そばに在住していまして、フリーカメラマンをやっていま