キャッチフレーズは「みんなで支えるあらかわの子どもたち」。
荒川区で暮らす、すべての子育て中の保護者さん、子ども本人等が相談できる専門の相談機関。
それがこの子ども家庭総合センターです。
場所は、荒川区役所の向かい側にある荒川警察署の横の道を少し入った左側。
早速、副所長の小堀明美さんにお話をうかがってきましたので、ご紹介します。

まずは、基本的な情報を確認しておきましょう。
開設の経緯は、平成28年5月の児童福祉法の改正により、特別区でも児童相談所を設置できるようになったことを受け、児童相談所(7/1からの業務開始)を荒川区として新設、これまでの「子ども家庭支援センター」の機能も統合し、新組織「子ども家庭総合センター」としたものです。
これまで児童相談所としての機能は東京都運営の北区にある北児童相談所が北区・荒川区・板橋区が担当区域として担い、区の子ども家庭支援センターが連携しながら支援を行っていく体制でした。
これからは荒川区の中でよりきめ細やかに、切れ目なく、地域で一体となった充実した支援体制を作っていく狙いだそうです。
センターで受け付ける主な相談
頂いたパンフレットによると、子どもと子育てについて、以下のような相談に応えていくとのこと。
- 保護者からの相談
- 急な病気で子どもを育てられない
- 子どもを施設や里親に預けたい
- 子育ての協力者がいない
- 家出したり無断で外泊したりする
- 家族に暴力を振るう
- お金を払わず店の商品を持ち帰る
- 愛の手帳の手続きをしたい
- 人見知り夜泣きがひどい
- 友だちと仲良く遊べない
- 不登校や思春期で困っている
- しつけの仕方がわからない
- 子どもをかわいいと思えない
- イライラして子どもにつらくあたってしまう
- 子どもからの相談
- 家に帰るのがこわい
- 学校にいきたくない
- 友だちにいじめられる

センターの体制について
センターでは、児童福祉司、児童心理司、児童指導員、保育士、栄養士、保健師、看護師といった職員さんと、医師、弁護士などの専門家が勤務し、多種多様な相談に対応できる体制を作っているそうです。
「開設が決まってからは、各地の児童相談所や養護施設などに荒川区の職員を派遣し、経験を積んできました。
また児童相談所勤務経験者を採用するなどして、手厚く児童福祉司を配置しています。
ご相談があれば、適切な支援のできる福祉サービスなどにつないでいきます。」
近年多い相談について
児童相談所への相談案件の多くが、児童虐待に関わるものになっていると聞きます。
児童福祉法の改正も、より充実した対応が必要であるという認識からと言えるようです。
「相談としては”近所で泣いている子どもがいる”、”隣のマンションで子どもが大きな声で叱られている”といった虐待を心配するものは多いです。
虐待予防のためにも、気になること、気づいたことがあればご連絡いただければと思います。
親のしつけのあり方については時代による変化、外国人の方などは文化的、慣習的な違いもなど、どこからが虐待なのかという認識が十分共有できていない面もあり通報件数が増えている一因とも考えられます。」
『子育てするなら荒川区』お気軽にご相談を
「最近の保護者の皆さんについて気になることとしては、子育てに関する情報が得られないのではなく、むしろ、SNSなどを通じて、”素敵な子育ての様子”を紹介するようなブログや画像を見てそれと比較してしまい、自分はちゃんとした子育てができていないのではないか、と不安に駆られている人もいるように感じます。
情報過多による影響ではないでしょうか。私たちは、『子育てするなら荒川区』ということで、これまでも様々な施策に取り組んできました。お母さんのおなかの中にいるときから、切れ目のない支援ができるよう様々な事業を実施しています。
8月1日号の区報は子育て特集号で、相談窓口のご紹介をする予定です。少しでも心配なことがあれば、お気軽にご相談ください。」
現時点で、荒川区子ども家庭総合センターは、担当区域の人口が約21万人と、全国でも最も小さな区域を担当する児童相談所ということになるそうです。
これまでにないきめ細かな相談対応と支援の実現に、期待が集まりそうです。
<荒川区子ども家庭総合センターの情報>
- 住所:東京都荒川区荒川1-50-17
- 相談時間:月~金曜8:30~17:15
来所相談は原則として事前予約が必要です。
駐車場に限りがあります。事前にお問い合わせください。 - 代表受付窓口
TEL:03-3802-3765 FAX;03-3802-3787
ショートステイ・愛の手帳
TEL:03-3805-5523 - いつでも相談可能な窓口(24時間・年中無休)
児童相談所虐待対応ダイヤル:189
虐待を受けていると思われる子どもがいた場合、すぐに児童相談所に通告・相談できます。
あらかわキッズ・マザーズコール24:0120-536-883
妊娠・出産・育児の悩みを、看護師等の専門スタッフに相談できます。