焼菓子工房Atelier n(アトリエ エヌ)(プレゼントつき)
今回は焼菓子工房Atelier n(アトリエ エヌ)さんのご紹介です。 都電の荒川二丁目の電停で「アトリエエヌをご利用の方はこちらが便利です」とアナウンスを聞いたことのある方も多いのではないでしょうか? ☆102限定特典
今回は焼菓子工房Atelier n(アトリエ エヌ)さんのご紹介です。 都電の荒川二丁目の電停で「アトリエエヌをご利用の方はこちらが便利です」とアナウンスを聞いたことのある方も多いのではないでしょうか? ☆102限定特典
キムチはお隣韓国の食べ物だ。しかしそんなことを忘れてしまうほど、キムチは日本人の生活に溶け込んでいる。 日本の代表的な漬け物といえば梅干し。日本人が思い浮かべるご飯のお供と言えば梅干し。 しかし、よく考えて欲しい。 実際
空マジをスタートして、最初の頃はこんこんと扉をノックするのは宅配屋さんばかりでした。 大きな荷物、小さな荷物、受け取り損ねて大家さんに預かっていただいた荷物。ひらいたばっかりのお店に何でも届けてくれる宅配屋さんには本当に
熊野前駅のすぐ目の前からつづく熊野前商店街。 手作り品やオーガニック商品を販売するコルシカ商店さんはその中にあります。 ロハスや文化祭など、様々なテーマを軸にしたイベント「つながるマーケット」を主催されたり、区の各種イベ
前号の記事から1ヶ月、事務所兼ワークショップスペース、無事にオープンすることが出来ました。人によって仕事のやり方はいろいろですが、私は典型的な走りながら考えるタイプ。 もちろん、情報収集は怠りなく、どうやったらうまく行く
ガラス製の玉の中にこしらえられたミニチュア世界の中をひらひらと雪が舞う。 土産物屋などによくおいてあるあのガラス玉の置き物を、「スノードーム」といいます。 あの幻想的な世界につい引き込まれ、ガラス玉を傾けては、雪の舞い落
我が家には、子ども達が番長と呼ぶ人物がいます。それは、唐揚げ大好き「からあげ番長」こと、、、すみません我が夫です。そのからあげ番長が、先日、こともあろうか私のママ友(美人)と満面の笑みで話し込んでいました。 「何の話して
尾久満喫サイクルロード 〜 ぬりえ美術館から都電沿いへ。熊野前方面に向かってwoo-roo-gooへ(移動時間合計15分) (文中写真撮影:s_hiroyasu @広安省吾写真事務所) 熊野前の交差点からすぐ、都電線路沿
「こちら荒川遊園地前が事務所」、略して「こち荒」。今回は地域活動(オクノテ)などを通して知り合った蒟蒻・寒天製造の山内商店さんに お店の歴史やこだわりなどお聞きしました。前編と後編の2回に分けてご紹介します。 色とりどり
日光街道、ジョイフル三ノ輪商店街に向かう入り口のサンクスの横のエレベーターを5階まで上る。 暗闇の中、ライトアップされたビリヤード台でゲームを楽しむ男性が2人。一人はワイシャツにネクタイ、仕事