20 日 | 21 月 | 22 火 | 23 水 | 24 木 | 25 金 | 26 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
終日
|
||||||
12:00 AM
1:00 AM
2:00 AM
3:00 AM
4:00 AM
5:00 AM
6:00 AM
7:00 AM
8:00 AM
9:00 AM
10:00 AM
11:00 AM
12:00 PM
1:00 PM
2:00 PM
3:00 PM
4:00 PM
5:00 PM
6:00 PM
7:00 PM
8:00 PM
9:00 PM
10:00 PM
11:00 PM
|
|
|
|
|
|
9:00 AM
第8回あらかわ絵手紙コンテスト作品展
@ 町屋文化センター
10:00 AM
荒川ブランドPR
@ まるごとにっぽん
11:00 AM
みんなでつくる「大写経」
@ 町屋光明寺
みんなでつくる「大写経」
@ 町屋光明寺
1月 26 @ 11:00 AM – 12:30 PM
![]() 「大写経」とは? 一般的な「写経」は一人でお経の全文をつづり完成させるものですが、「大写経」は“お経のワンフレーズ”をイベント参加者一人一人が分担して写し、最終的にみんなで一つの”大きなサイズ”の写経を完成させる新しいグループ写経です。 例えば、般若心経を一人で写経する場合、262文字を書き写すことになるので時間がかかり集中力を要しますが、「大写経」は参加者の皆で分担するため一人が書く文字数はとても少なくなります。写経にかかる時間が短くなり、お年を召した方やお子様でも気軽に楽しむことができます。 また、文字数が多いと書き写す作業に夢中になり、お経の意味はあとまわしになってしまいがちですが、「大写経」は自分の担当する部分については、一言一句の意味を想う余裕が生まれ、大事な仏教の教えを理解するのに役に立つかもしれません。 そして何より、参加者全員の共同作業ですので完成の喜びを共有できるのが最大の醍醐味ではないでしょうか。 参加方法は下記の3ステップ: 1)12月1日(土)~30日(土)の間、館内に設置される「ガチャ」を回します。 2)中身を取り出し、「2018年の嫌なこと」「悩み事」「忘れたいこと」などを書いてカプセルに戻し、「お悩み供養箱」に納めます。 3)12月30日(日)のプロジェクションマッピング法要当日に、カプセルに込められた「お悩み事」を、プロジェクションマッピング法要内で供養(お焚き上げ)します。 ※浄財として100円をお納めいただきます。当日ご持参ください。 ※事前申込制 ※定員に達し次第、受付終了とさせていただきます。お早目にお申込みください。 イベント日程:2019年1月26日(土) 11:00〜12:30 連絡先情報:町屋光明寺 東京御廟本館 電話:03-6806-5394 場所:町屋光明寺 東京御廟本館5階本堂 最寄り駅:東京メトロ千代田線町屋駅、京成線町屋駅、都電荒川線町屋駅前 対象者:小学生以上
1:30 PM
ペットボトルを使ったアクアリウム工作
@ あらかわエコセンター
6:00 PM
ゼロコ第1回公演 ドライビングおにぎり
@ ムーブ町屋
|
購読