18 金 |
---|
終日
第7回下町 花・フェス!
@ 荒川区・台東区・北区・足立区の参加店舗
第7回下町 花・フェス!
@ 荒川区・台東区・北区・足立区の参加店舗
6月 18 終日
![]() ~人がつながる、街がわらう~ 下町の花も実もある気のいい店主の小店が集合! 馴染みの店、知らない店、行きたかった店を巡るスタンプラリー。 新しい出会いと交流、笑顔花咲く街になぁ〜れ!!
|
12:00 AM
1:00 AM
2:00 AM
3:00 AM
4:00 AM
5:00 AM
6:00 AM
7:00 AM
8:00 AM
9:00 AM
10:00 AM
11:00 AM
12:00 PM
1:00 PM
2:00 PM
3:00 PM
4:00 PM
5:00 PM
6:00 PM
7:00 PM
8:00 PM
9:00 PM
10:00 PM
11:00 PM
◤
◢
12:00 AM
速報!あらかわの文化財展
@ 荒川ふるさと文化館
速報!あらかわの文化財展
@ 荒川ふるさと文化館
6月 18 @ 12:00 AM – 6月 19 @ 12:00 AM
![]() 令和2年度に荒川区登録・指定文化財になった文化財と、収蔵した資料を紹介。 区指定無形文化財(工芸技術 漆塗)保持者・角光男さん、同登録無形文化財(工芸技術 彫金)保持者・田村尚子さんの作品のほか、同指定・登録有形文化財となった養福寺(西日暮里3)の石碑、館で収集した絵葉書、リトグラフ、木版画などの資料を展示しています。 【関連事業 伝統工芸技術記録映像「伝統に生きる」上映会(申込制)】 ・日時 6月26日(土曜) 午後1時30分から「伝統に生きるーつまみかんざし 石田一郎ー」(令和2年度作品) 午後2時30分から「伝統に生きるー鍛金 桶谷輝明ー」(令和元年度作品) ・定員 各回15名(申込順) 展示作品 区指定無形文化財(工芸技術 漆塗)保持者 角光男さんの作品 汁椀、漆塗ビアカップ等 区登録無形文化財(工芸技術 彫金)保持者 田村尚子さんの作品 器物「月の光」、香炉「夜想」など 区指定・登録有形文化財の紹介 梅翁花樽碑標石、甃石の碑、姸斎落歯塚の碑 収集した資料の紹介 絵葉書、リトグラフ、木版画など
◤
◢
12:00 AM
萩原始個展
@ ギャラリー七面坂途中
萩原始個展
@ ギャラリー七面坂途中
6月 18 @ 12:00 AM – 6月 19 @ 12:00 AM
![]() 日暮里谷中のギャラリー七面坂途中で、空を飛ぶマンタなどを描く荻原始の個展を開催。 静かな南国の背景を遊覧するマンタ。 その優雅な様子をご覧ください。
◢
9:30 AM
第14回トピック展示「吉村昭と太宰治賞―55年前の出発点―」
@ ゆいの森あらかわ 吉村昭記念文学館2階常設展示室 著作閲覧コーナー
第14回トピック展示「吉村昭と太宰治賞―55年前の出発点―」
@ ゆいの森あらかわ 吉村昭記念文学館2階常設展示室 著作閲覧コーナー
6月 18 @ 9:30 AM – 6月 19 @ 12:00 AM
![]() 【2021年8月31日まで!】 日本近代文学館所蔵、『人間失格』の自筆原稿を期間限定で展示しています。 吉村昭は昭和41年(1966)に「星への旅」で第2回太宰治賞を受賞して、文壇デビューを果たしました。今年は、デビューから55年目の節目の年にあたります。これを記念し、太宰治賞に焦点を当てた展示を開催いたします。 会期 令和3年6月18日(金)〜9月15日(水) ※太宰治自筆原稿「人間失格」の展示期間は、7月1日(木)〜8月31日(火) ※7月15日(木曜)、8月19日(木曜)、9月3日(金曜)は休館 会場 吉村昭記念文学館2階常設展示室 著作閲覧コーナー >>詳しくは吉村昭記念文学館、公式webサイトにて
|
購読